感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

怪異伝説の民俗学

著者名 藤沢衛彦/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2025.5
請求記号 3881/00469/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238587430一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3881/00469/
書名 怪異伝説の民俗学
著者名 藤沢衛彦/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2025.5
ページ数 149p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-309-22960-7
一般注記 「日本民族伝説全集 別巻 日本伝説概論」(1956年刊)の抜粋
分類 3881
一般件名 伝説-日本   怪異
書誌種別 一般和書
内容紹介 鬼、幽霊、河童、海坊主、狐つき…。人間が生きるところ、洋の東西を問わず伝説が受け継がれてきた「怪異」。その先駆的研究者が、世界的視野で、日本の現象を中心に紹介する。
タイトルコード 1002510013886

要旨 幽霊・妖怪の跳梁。名著から復刊!
目次 第一章 古代人の恐怖と驚異の感念が生みだした怪神
第二章 鬼(気)・幽鬼・幽霊・化物
第三章 幻影的超自然現象説話における人霊交婚
第四章 心霊現象実証と霊界交婚の可能説
第五章 鬼形の時代的特徴
第六章 怪奇的生物の想像とその歴史的系列
第七章 妖婚伝説の形式
第八章 妖怪伝説の解剖
第九章 霊魂説話の発展
著者情報 藤沢 衛彦
 1885年、福島県生まれ。民俗学者、作家。明治大学卒業。藤沢紫浪名で小説を執筆した後、1941年日本伝説学会を設立。〈日本伝説叢書〉〈日本歌謡叢書〉などを編纂、雑誌『伝説』(1926‐27)を刊行、明治大学教授として、伝説学、風俗史学を講義した。日本児童文学者協会会長、日本風俗史学会理事長などを歴任。1967年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。