感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

旅を豊かにする事典 日本文化の知識を深め、本来の魅力を再認識

著者名 辻原康夫/著
出版者 イカロス出版
出版年月 2024.12
請求記号 3821/00537/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238587364一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3821/00537/
書名 旅を豊かにする事典 日本文化の知識を深め、本来の魅力を再認識
著者名 辻原康夫/著
出版者 イカロス出版
出版年月 2024.12
ページ数 383p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8022-1548-0
一般注記 「旅を深める日本文化の知識」(中央書院 2006年刊)の改題,加筆修正
分類 3821
一般件名 日本-風俗
書誌種別 一般和書
内容紹介 文化的な背景なくして旅の本質は語れない-。神社・寺院、温泉、郷土料理など、旅行素材に通底する歴史・民俗・文化についての基礎的な知識をまとめた“事典”。旅文化の案内役であり、日本文化の一端に触れる教養書。
書誌・年譜・年表 文献:p383
タイトルコード 1002410068745

要旨 祭り、郷土料理、建築…。それぞれの歴史や背景を知り、より深く、日本の旅を楽しもう。
目次 第1章 信仰
第2章 祭りと芸能
第3章 自然と温泉
第4章 建築と美術
第5章 食生活
第6章 伝統と工芸品
第7章 ふるさとの文化
第8章 歴史と文化施設
著者情報 辻原 康夫
 地誌研究家、文化史家。1948年広島市生まれ。明治大学文学部史学地理学科卒。雑誌記者、書籍編集者を経て2007〜18年流通経済大学社会学部教授。専門は世界・日本の地誌全般、国際関係論、比較文化論、民俗文化誌、観光文化論など。地理・歴史、社会学関連の著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。