感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「気の持ちよう」の脳科学 (ちくまプリマー新書)

著者名 毛内拡/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.11
請求記号 4913/01557/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238178701一般和書1階開架ティーンズ貸出中 
2 西2132628450一般和書一般開架ティーンズ在庫 
3 熱田2232507661一般和書一般開架 在庫 
4 2432723829一般和書一般開架 在庫 
5 2732452061一般和書一般開架 在庫 
6 千種2832310946一般和書一般開架ティーンズ在庫 
7 名東3332739832一般和書一般開架 在庫 
8 天白3432506693一般和書一般開架暮らしの本貸出中 
9 南陽4231025364一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

脳 精神医学 生理学的心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4913/01557/
書名 「気の持ちよう」の脳科学 (ちくまプリマー新書)
著者名 毛内拡/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.11
ページ数 189p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくまプリマー新書
シリーズ巻次 414
ISBN 978-4-480-68440-0
分類 491371
一般件名   精神医学   生理学的心理学
書誌種別 一般和書
内容紹介 心の病は、心の弱さのせいではない。脳という臓器の疾患である。曖昧で実体のなさそうな心を「脳科学」から捉え直し、心を生み出す脳のはたらきや、心を守る心のはたらき、「気の持ちよう」と考えてしまうワケなどを解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p187〜189
タイトルコード 1002210059820

要旨 調子が悪いとき、「気の持ちよう」などと言われることがある。だけど心のはたらきは、実は脳が生み出す生理現象に過ぎない。あいまいで実体のなさそうな心を「脳科学」から捉えなおして、悩みにとらわれすぎない自分になろう。
目次 第1章 心ってどんなもの?
第2章 脳ってどんなもの?
第3章 心を生み出す脳のはたらき
第4章 心が病むってどういう状態?
第5章 心を守る心のはたらき
第6章 「気の持ちよう」と考えてしまうワケ
第7章 「気の持ちよう」をうまく利用する
第8章 「わたし」ってなんだろう
著者情報 毛内 拡
 1984年、北海道函館市生まれ。2008年、東京薬科大学生命科学部卒業。2013年、東京工業大学大学院総合理工学研究科博士課程修了。博士(理学)。日本学術振興会特別研究員、理化学研究所脳科学総合研究センター研究員を経て、2018年よりお茶の水女子大学基幹研究院自然科学系助教。同大にて生体組織機能学研究室を主宰。専門は、神経生理学、生物物理学。主な著書に『脳を司る「脳」』(講談社ブルーバックス/第37回講談社科学出版賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。