感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

みその本 仕込んで、使って、一年中楽しめる

著者名 飛田和緒/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2022.10
請求記号 596/12562/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132618808一般和書一般開架暮らしの本在庫 
2 2332357249一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 596/12562/
書名 みその本 仕込んで、使って、一年中楽しめる
著者名 飛田和緒/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2022.10
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-04-897113-3
分類 596
一般件名 料理   味噌
書誌種別 一般和書
内容紹介 みそを1年かけてていねいに仕込んでみませんか? みそづくり二十余年の著者が、基本の仕込み(米みそ)から、いろいろな豆でつくるみそ、使い方までやさしく解説します。レシピも多数掲載。
タイトルコード 1002210049749

要旨 みそづくり二十余年、試行錯誤でたどり着いた頼りになる、わたしのみそ。そのおいしさと発酵の力は日々の食卓に欠かせません。基本の仕込みからいろいろな豆でつくるみそ、使い方まで網羅した「みそのバイブル」です。
目次 基本のみそ仕込み(「米みそ」
みそ仕込みの前のお楽しみ。 ほか)
いつものみそ使い(季節のみそ汁「春」
「夏」 ほか)
いろいろな豆でみそを仕込んでみる(「麦みそ」
「紅麹みそ」 ほか)
生クリームやチーズに合わせて(「みそ×バター」
「みそ×生クリーム」 ほか)
ご飯のお供みそ、みそだれ・ソース(「ふきみそ」
「辛子酢みそ」 ほか)
著者情報 飛田 和緒
 料理家。東京で生まれ、高校の3年間を長野で過ごす。現在は海辺の街に夫、娘とともに暮らす。日々の食卓で無理なく楽しめる家庭料理や保存食を作り続けている。なかでもみそづくりは20年以上前から始め、塩分量を変え、豆を吟味し、麹を探し求め…と年々試行錯誤を重ねている。当初、書庫として使っていた自宅の半地下はみそ蔵となり、ずらりとたるが並ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。