感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オープンダイアローグ 実践システムと精神医療

著者名 石原孝二/編 斎藤環/編
出版者 東京大学出版会
出版年月 2022.3
請求記号 4937/03548/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238027932一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

49372 49372
集団療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/03548/
書名 オープンダイアローグ 実践システムと精神医療
並列書名 Open Dialogue Introducing Its Dialogical Practice and Care System into Japan
著者名 石原孝二/編   斎藤環/編
出版者 東京大学出版会
出版年月 2022.3
ページ数 12,188p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-13-060415-4
分類 49372
一般件名 集団療法
書誌種別 一般和書
内容紹介 地域精神医療のアプローチとして高い成果を残し、注目を集めてきたオープンダイアローグ。精神科医療一般や、地域精神医療との関係をふまえて、この対話実践を支えるシステムを展望する。
タイトルコード 1002110105055

要旨 オープンダイアローグの日本での導入に向けて。精神科医療一般や地域精神医療との関係をふまえて、この対話実践を支えるシステムを展望する。
目次 1 オープンダイアローグのシステムと思想(オープンダイアローグのシステムと実践の基盤)
2 オープンダイアローグと精神科医療・臨床心理(オープンダイアローグは日本の精神医療の扉を開くか
ダイアローグ実践の哲学と臨床姿勢
開業心理相談とオープンダイアローグ)
3 オープンダイアローグと地域精神医療(地域精神医療とオープンダイアローグ
オープンダイアローグから学んだことをACTの実践に取り入れてみて変化として認識されたこと
認知症とオープンダイアローグ)
4 オープンダイアローグのトレーニングと実践に向けた試み


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。