感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 19 在庫数 19 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ラビントットと空の魚 第4話  (福音館創作童話シリーズ) 森ぬすっとの村

著者名 越智典子/作 にしざかひろみ/画
出版者 福音館書店
出版年月 2020.6
請求記号 913/19376/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237616925じどう図書じどう開架 在庫 
2 西2132506607じどう図書じどう開架 在庫 
3 2332253752じどう図書じどう開架 在庫 
4 2432553960じどう図書じどう開架 在庫 
5 中村2532262900じどう図書じどう開架 在庫 
6 2632387474じどう図書じどう開架高学年在庫 
7 2732326422じどう図書じどう開架 在庫 
8 千種2832191445じどう図書じどう開架 在庫 
9 瑞穂2932404516じどう図書じどう開架 在庫 
10 中川3032348926じどう図書じどう開架 在庫 
11 守山3132508460じどう図書じどう開架 在庫 
12 3232422794じどう図書じどう開架 在庫 
13 名東3332603715じどう図書じどう開架 在庫 
14 天白3432391310じどう図書じどう開架高学年在庫 
15 南陽4230934244じどう図書じどう開架 在庫 
16 4331478885じどう図書じどう開架 在庫 
17 富田4431426065じどう図書じどう開架 在庫 
18 志段味4530875402じどう図書じどう開架 在庫 
19 徳重4630672790じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 913/19376/4
書名 ラビントットと空の魚 第4話  (福音館創作童話シリーズ) 森ぬすっとの村
著者名 越智典子/作   にしざかひろみ/画
出版者 福音館書店
出版年月 2020.6
ページ数 248p
大きさ 20cm
シリーズ名 福音館創作童話シリーズ
巻書名 森ぬすっとの村
ISBN 978-4-8340-8556-3
分類 9136
書誌種別 じどう図書
内容紹介 魚が空を飛ぶ不思議な世界。鰯とりの少年漁師ラビントットは、故郷への旅の途中で、ある大平原を通る。もとは豊かな森だったはずだが…。少年漁師の冒険を描く異色のファンタジー。
タイトルコード 1002010014834

要旨 二〇一一年三月十一日に起こった、東日本大震災。この未曾有の出来事によって、私たちは何を問いかけられ、そこから何を学んだのだろうか。国語、歴史から課外授業・ボランティアまで、九教科、九名の講師陣が、様々な観点から震災を捉え直し、これからの生き方を考える紙上特別授業。文庫版は十年後の緊急書き下ろしを追加収録。
目次 国語 表現する力をつけてほしい(あさのあつこ)
歴史 きみは世界史の中にいる(池澤夏樹)
倫理 支えあうことの意味(鷲田清一)
地理 日本とはどんな場所か?今後どうなるのか?(鎌田浩毅)
政治 いまこそ政治の本当の意味がわかる(橋爪大三郎)
理科 科学は私の中にある(最相葉月)
経済 経済成長より大切なこと(橘木俊詔)
保健 いま、こころのケアとは?(斎藤環)
課外授業・ボランティア「祈り」の先にあるもの(田中優)
著者情報 あさの あつこ
 1954年9月14日、岡山県美作市生まれ。作家。青山学院大学文学部卒業。『ほたる館物語』(新日本出版社)で作家デビュー。『バッテリー』(教育画劇)で野間児童文芸賞、『バッテリー2』で日本児童文学者協会賞、『バッテリー1〜6』で小学館児童出版文化賞、『たまゆら』(新潮社)で島清恋愛文学賞を受賞。児童文学から時代小説、ミステリーなど幅広く執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池澤 夏樹
 1945年、北海道帯広市生まれ。旅と移住の多い作家である。『スティル・ライフ』(中央公論社)で中央公論新人賞と芥川賞、『マシアス・ギリの失脚』(新潮社)で谷崎潤一郎賞、『すばらしい新世界』(中央公論新社)で芸術選奨文部科学大臣賞、ほか受賞多数。池澤夏樹=個人編集「世界文学全集」「日本文学全集」(河出書房新社)で毎日出版文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鷲田 清一
 1949年、京都府生まれ。大阪大学総長、京都市立芸術大学理事長・学長を歴任。専攻は哲学・倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鎌田 浩毅
 1955年、東京都生まれ。東京大学理学部卒業。通産省を経て1997年より京都大学大学院人間・環境学研究科教授。理学博士。専門は火山学・地球科学・科学コミュニケーション。日本地質学会論文賞受賞。テレビ・ラジオ・書籍で科学を明快に解説する“科学の伝道師”。京大の講義は毎年数百人を集める人気で教養科目1位の評価(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橋爪 大三郎
 1948年、神奈川県生まれ。社会学者。大学院大学至善館教授。東京工業大学名誉教授。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
最相 葉月
 1963年生まれ。ノンフィクションライター。関西学院大学法学部法律学科卒。科学技術と人間の関わりや精神医療などを主なテーマとする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斎藤 環
 1961年、岩手県生まれ。精神科医。医学博士。筑波大学医学医療系社会精神保健学教授。専門は思春期・青年期の精神病理、ひきこもり問題の臨床、啓蒙活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橘木俊詔
 1943年、兵庫県生まれ。経済学者。京都大学名誉教授。京都女子大学客員教授。小樽商科大学商学部卒業、ジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斎藤 環
 1961年、岩手県生まれ。精神科医。医学博士。筑波大学医学医療系社会精神保健学教授。専門は思春期・青年期の精神病理、ひきこもり問題の臨床・啓蒙活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 優
 1957年、東京都生まれ。地域での脱原発やリサイクルの活動を出発点に、環境、平和などのさまざまなNGO活動に関わる。「未来バンク」理事長、「apbank」監事などを務めながら、講演や執筆を中心に活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。