感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

危機の時代の哲学 想像力のディスクール

著者名 中島隆博/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2021.8
請求記号 104/00496/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210935169一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 104/00496/
書名 危機の時代の哲学 想像力のディスクール
並列書名 Philosophy in Crisis:The Discourse of Imagination
著者名 中島隆博/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2021.8
ページ数 20,379,25p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-13-010151-6
分類 104
一般件名 哲学
書誌種別 一般和書
内容紹介 危機に直面したときに試される想像力。その想像力を鍛えるのに最も重要なのは、批判(クリティーク)である。過去の危機の時代においてなされた批判を取り上げ、そこにおいていかなるディスクールが紡ぎ出されたかを考察する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p13〜25
タイトルコード 1002110046669

目次 1 近現代における哲学の批判(主権のパルタージュ(1)―原子力と主権
主権のパルタージュ(2)―民主主義と立憲主義 ほか)
2 近代日本における哲学の批判(関係概念としての東アジア、周辺としての東アジア―廣松渉と三木清
言葉の言葉―三木清の普遍性と宗教性 ほか)
3 中国における歴史の批判(中国の歴史意識―歴史叙述と正しさ
統への欲望を断ち切るために―中国史学史 ほか)
4 東アジアにおける表象の批判(美学にとって「中国」とは何か―朱光潜の中国的モダニズム
線とオリエント―ヴァーチャル・リアリティーのもう一つの語り方 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。