感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民衆史の遺産 第5巻  賤民

著者名 谷川健一/責任編集 大和岩雄/責任編集
出版者 大和書房
出版年月 2014.11
請求記号 3821/00332/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210826293一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3821/00332/5
書名 民衆史の遺産 第5巻  賤民
著者名 谷川健一/責任編集   大和岩雄/責任編集
出版者 大和書房
出版年月 2014.11
ページ数 510p
大きさ 20cm
巻書名 賤民
ISBN 978-4-479-86105-8
分類 3821
一般件名 日本-風俗
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本の歴史を形づくった民衆の血の通った足跡を記録するテーマ別シリーズ。第5巻には、「ケガレとキヨメ」をキイワードにして、古代から現代に及ぶ「被差別」を生む文化的要因に、歴史学的・民俗学的に迫る諸論考を収録。
タイトルコード 1001410066858

要旨 ケガレは死のケガレから出発する。ケガレ=不浄の意味はいつから始まったのか。古代から現代に及ぶ「被差別」を生む文化的要因を歴史学的、民俗学的に考える。
目次 ケガレとキヨメ―解説にかえて
民俗研究と被差別部落
賎民概説
毛坊主考
中世の「非人」
穢れの構造〜聖から賎への転換
逆髪考―地獄の女王
三國連太郎・沖浦和光 対談
著者情報 谷川 健一
 1921年熊本県水俣市生。東京大学文学部卒。平凡社『太陽』の初代編集長をへて、1970年代に『青銅の神の足跡』や『鍛冶屋の母』などを発表し、民俗事象と文献資料に独自の分析を加え、日本人の精神的基層を研究する上での「地名」の重要性を指摘する。1981年神奈川県川崎市に日本地名研究所を設立し、所長に就任。1992年、第2回南方熊楠賞受賞。2007年、文化功労者。2013年死去。著書に『日本庶民生活史料集成・全20巻』(共編 三一書房 1973年 第27回毎日出版文化賞)、『南島文学発生論』(思潮社 1991年 第42回芸術選奨文部大臣賞)『海霊・水の女』(短歌研究社 2001年 短歌研究賞)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大和 岩雄
 1928年長野県生。旧長野師範学校(現信州大学教育学部)卒。1952年雑誌「人生手帖」を創刊。1961年大和書房を創立。出版社経営の傍ら古代史研究に着手、季刊「東アジアの古代文化」編集主幹を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。