感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

日本の民俗 2  山と川

書いた人の名前 湯川洋司/企画編集委員 古家信平/企画編集委員 安室知/企画編集委員
しゅっぱんしゃ 吉川弘文館
しゅっぱんねんげつ 2008.12
本のきごう 3821/00255/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235326402一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本-風俗 山村 河川-日本

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3821/00255/2
本のだいめい 日本の民俗 2  山と川
書いた人の名前 湯川洋司/企画編集委員   古家信平/企画編集委員   安室知/企画編集委員
しゅっぱんしゃ 吉川弘文館
しゅっぱんねんげつ 2008.12
ページすう 282p
おおきさ 20cm
かんしょめい 山と川
ISBN 978-4-642-07869-6
ぶんるい 3821
いっぱんけんめい 日本-風俗   山村   河川-日本
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 山と里とを結ぶ文化流路であった川。山林や河川の開発により、暮らしはどのように作られ変化したのだろうか。自然に寄り添い生きてきた人々の生活とその価値を、暮らしの喜びや楽しみとともに鮮やかに描き出す。
タイトルコード 1000810125292

ようし 川は、山と里とを結ぶ文化流路であった。山林や河川の開発により、暮らしはどのように作られ変化したのだろうか。自然に寄り添い生きてきた人々の生活とその価値を、暮らしの喜びや楽しみとともに鮮やかに描き出す。
もくじ 流域の暮らしと民俗(山から川へ
山と川の変容
川の流れと里
流域の思想)
1 山の暮らし―開発と交流の視点から(山の暮らしと開発
四国山地惣川の交通路と産物
惣川の仕事と暮らしを語る
峠越えの交流とその変容)
2 ヤマとサトとマチ(小盆地宇宙再考
ヤマとマチ
マチとサト
ヤマとサト
下平瀬の暮らし
小盆地宇宙のゆくえ)
3 川が結ぶ人々の暮らし―「里川」に込められた多様な価値(「里川」という風景
「里川」と生きる人々
「里川」に広がる共存的世界
「里川」に見出される精神的価値
「里川」の世界観
「里川」のかけがえのない価値)
ちょしゃじょうほう 湯川 洋司
 1952年、神奈川県に生まれる。1980年、筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科単位取得退学。現在、山口大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福澤 昭司
 1952年、長野県に生まれる。1975年、立命館大学文学部卒業。現在、長野県公立中学校教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菅 豊
 1963年、長崎県に生まれる。1991年、筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科中退。現在、東京大学東洋文化研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。