感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の歴史 2  日本の原像

出版者 小学館
出版年月 2008.1
請求記号 2101/00135/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235142155一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 熱田2231498813一般和書一般開架 貸出中 
3 2331428546一般和書一般開架 在庫 
4 中村2531479679一般和書一般開架 在庫 
5 2631644230一般和書一般開架 在庫 
6 2731483851一般和書一般開架 在庫 
7 4330868946一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2101/00135/2
書名 日本の歴史 2  日本の原像
出版者 小学館
出版年月 2008.1
ページ数 355p
大きさ 22cm
巻書名 日本の原像
ISBN 978-4-09-622102-0
一般注記 奥付のタイトル:全集日本の歴史
分類 2101
一般件名 日本-歴史   日本-歴史-古代   遺跡・遺物-日本
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p346〜347
内容紹介 新資料・新視点・新解釈で歴史を読み解き、日本の未来を切り拓く。2巻は、現代的視点、世界史的視野、地域社会へのまなざしなどいくつかのテーマを掲げ、遺跡や出土文字資料を手がかりに古代社会の実像を読み解く。
タイトルコード 1000710008802

要旨 遺跡や文字から読み解く古代社会の実像。
目次 第1章 「王」「大王」から「天皇」、「倭」から「日本」
第2章 米作国家の始まり
第3章 古代人は自然とどのように向き合っていたか
第4章 資源を活用して特産物を生み出す
第5章 海の道・川の道を見つめ直す
第6章 東アジア交流の原点“文字”
第7章 今に生きる地域社会
第8章 辺境世界は古代国家の理想像か
第9章 古代から中世へのターニング・ポイント
著者情報 平川 南
 国立歴史民俗博物館館長・山梨県立博物館館長。1943年山梨県生まれ。山梨大学学芸学部社会科学科卒業。文学博士(東京大学)。専攻は日本古代史。漆紙文書・木簡・墨書土器などの出土文字資料により、古代社会を研究する。文献史学の領域にとどまらず、考古学・民俗学・文学、さらには自然科学など、総合学問としての歴史をめざす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。