「なごやりさ~ち-名古屋の新聞を調べる」をご覧ください。
- 詳細検索
- よくおたずねのある資料・検索のヒント
- 雑誌一覧
- 新聞・官公報一覧
- 新着図書
- 貸出・予約ベスト
- なごやコレクション:特別集書検索
- 「まるはち横断検索」について:公共・専門・大学図書館の本を探す
- ティーンズ:おすすめ本リスト
- こども:こんなものつくってます
よくおたずねのある資料・検索のヒント
よくおたずねのある資料
数は限られていますが、所蔵しています。
「詳細検索」の検索結果の「書誌種別」欄に「カセット」「CD」「ビデオ」「DVD」のように表示しています。
電子書籍サービスよりご利用いただけます。詳細は「電子書籍の貸出を始めました!」および「利用ガイド」を、ご覧ください。
- ■鶴舞中央図書館:愛知・岐阜・三重県内の住宅地図を所蔵しています。バックナンバーも所蔵しています。名古屋市内については各区のものを毎年買い替えています。
利用が大変多いため、お一人一回につき10冊までのご提供とさせていただいております。みなさまに公平にご利用いただくため、ご協力をお願いいたします。 - ■その他の図書館:名古屋市内と、それぞれの近隣市町村のものを中心に所蔵しています。
住宅地図の所蔵状況は「詳細検索」で検索することもできます。
「件名」の欄に下記のように入力して検索します。
検索対象 | 入力語 | 例 |
名古屋市内 | 名古屋市○○区-住宅地図 | 名古屋市昭和区-住宅地図 |
名古屋市以外の市 | 市-住宅地図 | 岐阜市-住宅地図 |
町村 | 町村(県)-住宅地図 | 飛島村(愛知県)-住宅地図 |
*「-(ハイフン)」や「()(カッコ)」は省略可能です。 (入力例:「名古屋市昭和区住宅地図」「飛島村愛知県住宅地図 」)
*出版年の古いものは、うまく検索できない場合があります。
「なごやりさ~ち-電話帳を調べる」をご覧ください。
所蔵しています。どこの図書館が所蔵しているかについては「新聞・官公報一覧」の「官公報」をご覧ください。
また、鶴舞中央図書館で、オンラインデータベース官報情報検索サービスをご利用いただけます。
- ■鶴舞中央図書館:2階郷土資料コーナーにあります。
- ■その他の図書館:その区に関する資料を重点的に収集しています。
ただし、名古屋市の発行物でも図書館に所蔵がない場合もあります。
鶴舞中央図書館と西・中川・南・天白・港図書館が「教科書センター」に指定されており、「教科書の発行に関する臨時措置法」に定められた教科書展示会の期間(毎年6~7月頃)、教科書の閲覧ができます。貸出はできません。展示教科書の種類は以下のとおりです。
展示教科書の種類 | 小学校 | 中学校 | 高等学校 | 特別支援学校 |
鶴舞中央図書館 | ○ | ○ | ○ | ○(知的障害者用のみ) |
西・中川・南・天白図書館 | ○ | ○ | × | ○(知的障害者用のみ) |
港図書館 | ○ | ○ | × | × |
上記以外の特別支援学校の教科書などについては、愛知県総合教育センター 図書資料室にお問い合わせください。
鶴舞中央図書館、西図書館、中川図書館、南図書館、港図書館では、教科書展示会の期間以外も上記教科書の閲覧が可能です。貸出はできません。書庫出納扱いになりますので、ご希望の方は窓口にお申し出ください。
※教科書センター用の見本教科書をコピー・撮影することはできません。
英語や中国語をはじめ、様々な言語の本を所蔵しています。
特に、鶴舞中央図書館では名古屋及びその周辺に住む外国人の皆様のご要望にお応えするため、「ブックス・オン・ジャパン」コーナーを設置しています。 また、名古屋市の友好都市である南京市の金陵図書館と交換した図書も所蔵しています。
名古屋市では、外国語で書かれた本については独自に下記のような言語件名を付加しています。「詳細検索」で、「件名」の欄に言語件名を入力すると、その言語で書かれた本を検索することができます。
主な言語件名 |
英語(ENG) |
中国語(CHI) |
朝鮮語(KOR) |
タイ語(THA) |
ベトナム語(VIE) |
タガログ語(TAG) |
ネパール語(NEP) |
ドイツ語(GER) |
フランス語(FRE) |
スペイン語(SPA) |
ポルトガル語(POR) |
イタリア語(ITA) |
ロシア語(RUS) |
数は限られますが、英文が併記されている紙芝居を所蔵しています。また、年中行事についての紙芝居も所蔵しています。
「詳細検索」で、「件名」の欄に「英語」と入力し、資料区分で「紙芝居」を指定すると英文が併記されている紙芝居を検索することができます。「件名」の欄を「年中行事」にしていただくと年中行事についての紙芝居を検索することができます。
所蔵しています。貸出もできます。
どんなものを所蔵しているかについては、下記のリスト(PDFファイル)をご覧ください。
「詳細検索」で下記のように指定して検索することもできます。
検索対象 | 資料区分 | 入力欄 | 入力語 |
大きな絵本 | 児童図書 | 内容注記 | 大型化 |
大きな紙芝居 | 紙芝居 | 書名 | 大型 |
ただし、一部の大型絵本と洋書大型絵本についてはこの方法では検索できません。上記のリストをご覧ください。
名古屋市図書館では、おはなし会や、保育所や幼稚園、学校での読み聞かせにおすすめの絵本や紙芝居のリストを作っています。あらすじや読み方のポイントなどのコメントもありますので、どうぞご活用ください。
★「園での読み聞かせにどんな本を選べばいいか、参考にしたい<年齢別絵本リスト><季節の絵本と紙芝居リスト>」
鶴舞中央図書館では、「デジタル化資料送信サービス」を、2階カウンターの端末で利用することができます。
★「デジタル化資料送信サービス」とは
国立国会図書館でデジタル化した図書や雑誌のうち、絶版などで現在手に入らないものについて、そのデータを承認をうけた図書館で閲覧、および複写ができるサービスです。閲覧、および複写ができるのは、「送信サービスで閲覧可能」資料のみです。(くわしくは、国立国会図書館デジタルコレクション(外部リンク)参照)
★利用方法
「名古屋市図書館共通貸出券」をお持ちの方が、ご利用いただけますので、2階カウンターにお申し出ください。複写(画像の印刷)をすることもできます。複写申込書をご記入のうえお申込みください。職員が複写を行います。複写料金は、1枚10円です(A4サイズ、白黒のみ、複写枚数が大量になる場合は枚数制限させていただく場合があります。また細かい印刷指定には応じかねます)。
★個人の端末でも利用できます
国立国会図書館にお申し込みいただくと、個人の端末からも閲覧・印刷ができます。
「外部保管中」の資料とは、名古屋市図書館ホームページの蔵書検索の結果、配架場所に「外部保管」、帯出に「外部保管中」と表示されたものです。
こちらの資料は、外部保管場所から取り寄せてご利用いただけます。ただし、申込み当日にはご利用いただけませんので事前にお申し込みください。資料がご用意できるまでには、1週間程度かかります。お申し込みは、他の資料の予約と同じく、インターネットのマイページからでも、お電話からでも、図書館窓口からでも可能です。
検索のヒント
ヨミだけでも検索することができます。下記の表を参考にしてください。
■「は」と書いて「わ」と発音するもの → 「ワ」と入力します。 『吾輩 は 猫である』→ ワガハイ ワ ネコデアル *かな漢字のときは「は」と入力 |
■「ヘ」と書いて「え」と発音するもの → 「エ」と入力します。 『明日 へ の送りバント』→ アス エ ノオクリバント *かな漢字のときは「へ」と入力 |
■小さな「ッ」「ャ」「ュ」「ョ」は、大きな「ツ」「ヤ」「ユ」「ヨ」でも探せます。 |
■「ヂ」「ヅ」は「ジ」「ズ」、「ヲ」は「オ」でも探せます。 |
■濁点、半濁点、長音は無視して検索されます。 「バン」「パン」「ハーン」は全て「ハン」で検索したときと同じ結果になります。 逆に、「ハン」で検索したときも「バン」「パン」「ハーン」もヒットします。 |
「詳細検索」で「書名」、「著者名」などの欄を「全項目」に変更していただき、曲名を入力していただくと検索できます。
資料区分を「CD」のみ指定して検索をすると、すばやく検索できます。
(曲名が入力されていない資料もございます。ご了承下さい。)
例えば、CD付きの本に関しましては、データに「録音ディスク」と入力しております。
「詳細検索」で、「内容注記」を選択し、「録音ディスク」と入力していただければ検索できます。さらに、「件名」の欄に「英語」を入力すると、CD付きの英会話の本を検索することができます。
CD以外の付録については下記の表を参考にして下さい。(付録のDVDやCD-ROMは著作権法上原則貸出不可です。ただし、出版者が許可を出していることもありますので、所蔵館またはご利用の図書館までお問い合わせください。)
付録 | 内容注記 |
CD | 録音ディスク |
CD-ROM | CD-ROM |
DVD | DVDビデオディスク |
「詳細検索」で、書名、著者名等にキーワードを入力していただき、「分類」欄に「C」(半角)を加えて検索を行っていただくとマンガで絞り込むことができます。ただし、『火の鳥』(手塚治虫/著)等の一部の古いマンガにつきましては、分類が異なることもございます。古いマンガをお探しのときは、分類を「C」ではなく「7261」としてお試し下さい。
【1】「この言葉を含む」「この言葉で始まる」「この言葉と一致する」の結果の違いは次の表の通りです。
検索対象 | 例:入力キーワード「こころ」 | |
「この言葉を含む」 | 入力したキーワードをどこかに含むもの 始まるもの、一致するものも検索します。(中間一致) | 『赤ちゃんのこころが育つ子守唄』 『こころを癒す音楽』 『こころ』 |
「この言葉で始まる」 | 入力したキーワードで始まるもの(前方一致) | 『こころを癒す音楽』 『こころ』 |
「この言葉と一致する」 | 入力したキーワードと完全に一致するもの(完全一致) | 『こころ』 |
【2】「かつ(AND条件)」「または(OR条件)」「除く(NOT条件)」の結果の違いは次の表の通りです。
検索対象 | 例:入力キーワード「子育て」「赤ちゃん」 | |
「かつ(AND条件)」 | 入力した項目のキーワードを全て含むもの | 「子育て」AND「赤ちゃん」 (「子育て」と「赤ちゃん」両方のキーワードが含まれる本) 『赤ちゃんに学ぶ子育て』 |
「または(OR条件)」 | 入力したキーワードのいずれかを含むもの | 「子育て」OR「赤ちゃん」 (「子育て」と「赤ちゃん」どちらかのキーワードが含まれる本) 『「子育て」支援ガイドブック』 『赤ちゃんに学ぶ子育て』 『赤ちゃん教育』 |
「除く(NOT条件)」 | 指定したキーワードを含まないもの | 「子育て」NOT「赤ちゃん」 (「赤ちゃん」というキーワードは含まない「子育て」の本) 『「子育て」支援ガイドブック』 |
かんたん検索では入力したキーワードを全項目(書名、著者名、件名、内容注記など)から検索しています。一方、「詳細検索」では、「書名」の欄にキーワードを入力した場合、入力したキーワードが書名(叢書名も含む)に含まれているものだけがヒットします。