感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

どうする!?養豚汚水ふん尿処理対策ブック

著者名 羽賀清典/監修
出版者 チクサン出版社
出版年月 2004.03
請求記号 645/00050/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210596581一般和書2階開架自然大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 645/00050/
書名 どうする!?養豚汚水ふん尿処理対策ブック
著者名 羽賀清典/監修
出版者 チクサン出版社
出版年月 2004.03
ページ数 176p
大きさ 30cm
ISBN 4-88500-420-9
分類 6455
一般件名 ぶた(豚)-飼育   汚物処分
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913084347

要旨 本書では、ふんは堆肥化、尿は浄化槽という前提にたって、堆肥化と浄化槽の理論と実際、ならびにその周辺技術と基本理論について収録した。なので、ふん尿の性質、前処理、窒素・リンの除去、微生物の基礎知識、堆肥の流通などについても言及している。また、尿汚水の処理技術が難しいといわれることから、多くの頁は汚水処理について解説している。さらに、畜産環境アドバイザーから見たふん尿処理や、トラブルシューティングのQ&Aについて収録した。
目次 1 総論(家畜排せつ物法を知ろう
養豚ふん尿処理の現状と課題―なぜふん尿処理が必要なのか?)
2 尿処理編(尿が水になるまで
農場に合った処理法とは?)
3 ふん処理編(堆肥化の過程と悪臭防止対策
堆肥化における微生物の働き
堆肥流通促進のための方策)
4 Q&A(ふん尿対策Q&A―こんな時どうする?トラブルシューティング)
5 付録
著者情報 羽賀 清典
 神奈川県生まれ。昭和48年東京教育大学(現・筑波大学)大学院修士課程修了。同年より、農林省畜産試験場に勤務。その後、農林水産省農業環境技術研究所廃棄物利用研究室主任研究官、畜産試験場廃棄物資源化研究室長、同汚染物質浄化研究室長、独立行政法人農業技術研究機構畜産草地研究所環境浄化研究室長を経て、現在、同企画調整部中小家畜研究官(畜産環境担当)。農学博士。研究分野は、家畜ふん尿など廃棄物や排水の処理・資源化の研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。