ページの先頭です。
本文へジャンプする。
ここから本文です。

お知らせ

本の展示

南陽図書館 「SDGsって、なに?」≪展示期間:7月20日(土)から8月15日(木)≫

2024年7月26日

展示期間:2024年7月20日(土曜日)から8月15日(木曜日)

南陽図書館 「SDGsって、なに?」資料展示の写真展示の様子

最近よく聞く言葉だけれど、SDGsって何だろう? どんな目標があるの? どんな取り組みをしているの? SDGsについて、基本的な内容から具体的な事例まで紹介する本たちを集めました。夏休みの機会に、SDGs博士を目指してみませんか?

■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 SDGsのきほん 1 未来のための17の目標 稲葉茂勝/著,渡邉優/監修 ポプラ社 2020年 33 SDGsの基本について学べるシリーズの入門編です。SDGsができた経緯や各目標の内容について分かりやすく解説しています。
2 ランドセルは海を越えて 内堀タケシ/写真・文 ポプラ社 2013年 37 日本から贈ったランドセルを受け取る、アフガニスタンの子どもたち。彼らの暮らしや学びについて、生き生きとした写真が語ります。
3 マークで学ぶSDGs 学校でみつかるマーク 蟹江憲史/監修 ほるぷ出版 2021年 33 身近に見かけるマークが実はSDGsにつながっています。学校にあるマークの意味を知ると、地球規模の考え方が見えてきます。

▲ページトップへ