蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
マークで学ぶSDGs 学校でみつかるマーク
|
著者名 |
蟹江憲史/監修
|
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
2021.2 |
請求記号 |
33/00150/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237897756 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
2 |
中村 | 2532297773 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
3 |
瑞穂 | 2932490911 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南陽 | 4231007115 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
5 |
富田 | 4431448200 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
志段味 | 4530899220 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
徳重 | 4630782680 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
33/00150/ |
書名 |
マークで学ぶSDGs 学校でみつかるマーク |
著者名 |
蟹江憲史/監修
|
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
36p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
978-4-593-10202-0 |
分類 |
3338
|
一般件名 |
持続可能な開発
シンボルマーク
記号
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
SDGsと関係しているモノは身近にたくさんある。非常口マーク、キッズデザインマーク、ベルマークなど、学校で見つけられる、さまざまな場所やモノについているマークの意味とSDGsとのつながりを解説する。 |
タイトルコード |
1002010092810 |
要旨 |
今、世界中が協力している、「だれも置き去りにしない」世界をつくる目標のことです。世界には、さまざまな問題をかかえ、困っている人々がいます。人々を守ることは、地球の環境を守ることにもつながります。自分ひとりでは達成できると思えないような目標も、子どもから大人まで、たくさんの人やモノ、しくみと、直接的・間接的につながることで、だれでも実現できるのです。この巻では、学校で見つけられる、さまざまな場所やモノについているマークを紹介しています。そのマークには、それぞれ、いろんな意味やメッセージがこめられています。マークをヒントに、そのモノとSDGsとのつながりを考えみてましょう。 |
著者情報 |
蟹江 憲史 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授。慶應義塾大学SFC研究所xSDG・ラボ代表。日本政府SDGs推進円卓会議構成員、内閣府自治体SDGs推進評価・調査検討会委員など、SDGs関係を中心に多くの政府委員を務める。国際連合大学サステイナビリティ高等研究所の非常勤教授も兼任。SDGs策定過程から国連におけるSDGs設定に参画し、研究と実践の両立を図る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ