感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界数学遺産ミステリー 1  マヤ・アステカ・インカ文化数学ミステリー

著者名 仲田紀夫/著
出版者 黎明書房
出版年月 2007.07
請求記号 410/00413/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2631533417一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 410/00413/1
書名 世界数学遺産ミステリー 1  マヤ・アステカ・インカ文化数学ミステリー
著者名 仲田紀夫/著
出版者 黎明書房
出版年月 2007.07
ページ数 166,10p
大きさ 21cm
巻書名 マヤ・アステカ・インカ文化数学ミステリー
ISBN 4-654-00941-8
ISBN 978-4-654-00941-1
一般注記 「数学ミステリー」(1992〜1994年刊)の改題
分類 4104
一般件名 数学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917023755

要旨 暦と天文観測、20進法と0、ピラミッドや地上絵など、マヤ・アステカ・インカ文化を数学者の視点から解き明かすため、三須照利教授は一路メキシコへ。
目次 第1章 太陽の儀式(“生贄”からの脱出―一言が生むパラドクス
チチェン・イツァの遺跡―数三六五のふしぎ
心臓型とその式―作図の工夫
数学界でのイケニエ―知られない数学史
工芸品の幾何文様―文様・模様の分析)
第2章 “暦の民”と数学(マヤ文化の暦―最小公倍数の意味
二〇進法と0―数字と記数法
潅漑測量と建造術―作図の誕生と方法
日食とその予測―三つの円の関係
球戯場のミステリー―音の級数問題)
第3章 ピラミッドと「謎の放棄」(太陽と月のピラミッド―四角錐という立体
七層の入子ピラミッド―入子算からフラクタルまで
魔法使いのピラミッド―傾斜・勾配の話
絵文字と巨大石造の訴え―分析と統合という手法
民族と居住地放棄―周期性と数学)
第4章 アステカに伝わる不吉な予言(アステカの文化と数学―立体と設計図
予言の的中と信仰―的中の確率
「偶然の一致」の確率―人間感覚と計算値
数学上での予想―帰納・類比と公式・定理
『推測学』というもの―いろいろの推測と根拠)
第5章 ナスカのふしぎ地上絵(インカ文化と謎―キプによる数表現
地上絵と伝説―相似法と作図
図形変換とその利用―図形といろいろな変換
空中絵の作製工夫―原図とその像
“コンドルは飛んでゆく”□瞰図という図)
著者情報 仲田 紀夫
 1925年東京に生まれる。東京高等師範学校数学科、東京教育大学教育学科卒業(いずれも現在筑波大学)。(元)東京大学教育学部附属中学・高校教諭、東京大学・筑波大学・電気通信大学各講師。(前)埼玉大学教育学部教授、埼玉大学附属中学校校長。(現)『社会数学』学者、数学旅行作家として活躍。「日本数学教育学会」名誉会員。「日本数学教育学会」会誌(11年間)、学研「会報」、JTB広報誌などに旅行記を連載(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。