感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

老いるということ (講談社現代新書)

著者名 黒井千次/著
出版者 講談社
出版年月 2006.11
請求記号 902/00238/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731407983一般和書一般開架 在庫 
2 3232007934一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 902/00238/
書名 老いるということ (講談社現代新書)
著者名 黒井千次/著
出版者 講談社
出版年月 2006.11
ページ数 232p
大きさ 18cm
シリーズ名 講談社現代新書
シリーズ巻次 1865
ISBN 4-06-149865-7
分類 90209
一般件名 文学   高齢者
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p230〜232
タイトルコード 1009916057287

要旨 これまでにない長い老後を生きる時代が到来した現代、人は老いとどのように向き合えばいいのか。さりげない表現の中に現代日本人の老いを描く幸田文。老いの悲惨な側面から目を逸らさず生きた耕治人。島崎藤村が綴る老後の豊富さと老いることの難しさ。伊藤整が光を当てた老いの欲望と快楽。伊藤信吉が記す九十代の老年詩集…。文学作品・映画・演劇に描かれたさまざまな老いの形をとおして、現代に生きる者にとっての“老い”の意味と可能性を追究する。
目次 老いの長さ・老いる場所
古代ローマの老い―キケロー『老年について』をめぐって
二十世紀イギリスの老い―E.M.フォースター「老年について」の発想
老いの伝承―深沢七郎「楢山節考」の伝えるもの
老いと時間―「ドライビング・ミス・デイジー」の場合
老いの年齢―マルコム・カウリー『八十路から眺めれば』の示唆
老いの形―幸田文の随筆から
老いの現在・老いの過去―映画「八月の鯨」の表現するもの
老いと病―耕治人の晩年の三作より
老いの完了形と老いの進行形―芥川龍之介「老年」、太宰治『晩年』の視点
老いる意志―島崎藤村の短文から
老いと性―伊藤整『変容』の問題提起
老いの温もり―萩原朔太郎のエッセイと伊藤信吉の老年詩集から
老いのまとめ
著者情報 黒井 千次
 1932年、東京生まれ。東京大学経済学部卒業。作家。日本芸術院会員。谷崎潤一郎賞、読売文学賞、毎日芸術賞、日本芸術院賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。