感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イノベーションの科学 創造する人・破壊される人  (中公新書)

著者名 清水洋/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2024.11
請求記号 3318/00152/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238495709一般和書1階開架 貸出中 
2 千種2832413831一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

清水洋

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3318/00152/
書名 イノベーションの科学 創造する人・破壊される人  (中公新書)
著者名 清水洋/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2024.11
ページ数 8,247p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 2831
ISBN 978-4-12-102831-0
分類 33181
一般件名 技術革新   労働問題
書誌種別 一般和書
内容紹介 将来への新しい希望であると同時に、人々のスキルや生活の基盤を壊す側面もあるイノベーション。創造する人、破壊される人の特徴など、「人」の観点から検討し、創造の促進は元より、破壊の打撃を軽減する方策を考察する。
書誌・年譜・年表 文献:p237〜241
タイトルコード 1002410061692

要旨 経済成長の起爆剤として期待されるイノベーション。将来への新しい希望であると同時に、「創造的破壊」と言われるように、人々のスキルや生活の基盤を壊す側面もある。本書は「人」の観点から検討し、創造の促進は元より、破壊の打撃を軽減する方策を考察する。創造する人、破壊される人の特徴とは?抵抗と格差を縮小する教育投資、ミドル・シニア層のリスキリングとは?希望と幸せのための二つのリスク・シェアとは?
目次 第1章 イノベーションとは何か
第2章 創造する人の特徴
第3章 破壊される人は誰か
第4章 新しいモノゴトへの抵抗
第5章 アメリカ型をマネするな
第6章 自己責任化する社会
第7章 創造と破壊のためのリスク・シェア
著者情報 清水 洋
 1973年神奈川県生まれ。1997年中央大学商学部卒業。1999年一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。2002年ノースウェスタン大学大学院歴史学研究科修士課程修了。2007年ロンドン・スクール・オブ・エコノミックス・アンド・ポリティカルサイエンス(Ph.D)。2008年一橋大学大学院イノベーション研究センター専任講師、准教授、教授を経て、2019年より早稲田大学商学学術院教授。著書『ジェネラル・パーパス・テクノロジーのイノベーション』(有斐閣、2016年、第59回日経・経済図書文化省、第33回高宮賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。