感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

私たちの津久井やまゆり園事件 障害者とともに<共生社会>の明日へ

書いた人の名前 堀利和/編著
しゅっぱんしゃ 社会評論社
しゅっぱんねんげつ 2017.9
本のきごう 3692/02146/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237192547一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36928 36928
知的障害者福祉 精神障害者福祉 精神保健福祉法

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3692/02146/
本のだいめい 私たちの津久井やまゆり園事件 障害者とともに<共生社会>の明日へ
書いた人の名前 堀利和/編著
しゅっぱんしゃ 社会評論社
しゅっぱんねんげつ 2017.9
ページすう 279p
おおきさ 19cm
ISBN 978-4-7845-2406-8
ぶんるい 36928
いっぱんけんめい 知的障害者福祉   精神障害者福祉   精神保健福祉法
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 障害者施設で元職員によって46人が殺傷された「津久井やまゆり園事件」。この事件は私たち一人ひとりに何を突きつけたのか。それぞれの生きる場からの多様な発言をとおして、<共生社会>への明日を模索する問題提起の書。
タイトルコード 1001710045221

ようし 2016年7月26日早朝、相模原市の障害者施設で同所の元職員によって46人が殺傷された「津久井やまゆり園事件」が起こった。この衝撃的事件は私たち一人ひとりに何を突きつけたのか。それぞれの生きる場からの多様な発言をとおして、“共生社会”への明日を模索する問題提起の書。
もくじ プロローグ 津久井やまゆり園事件と私たちの原点
第1部 重度知的障害者の生きる場をめぐって(被害者も加害者も社会から他者化された存在
障害をもった子どもが家族にいることをなぜ隠すのか
重度知的障害者の生きる場さがしの人間模様―5・27津久井やまゆり園事件を考える相模原集会
地域にこだわり地域に生きる
入所施設は重度知的障害者の生きる場か―日本とスウェーデン)
第2部 措置入院者への警察の関与を問う―治安対策としての精神保健福祉法の改悪(社会がつくる精神障害
措置入院という社会的障壁
精神保健福祉法改正の過程から見える問題点
相模原事件から精神保健福祉法改正まで―抵抗の軌跡
精神科病院からの地域移行―現状と課題)
エピローグ 再び「共生」を問う
ちょしゃじょうほう 堀 利和
 小学校4年生の時、清水小学校から静岡盲学校小学部に転校、東京教育大学附属盲学校高等部、明治学院大学、日本社会事業学校卒。参議院議員二期(社会党、民主党)。立教大学兼任講師。現在、特定非営利活動法人共同連代表。『季刊福祉労働』編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

1 津久井やまゆり園事件と私たちの原点   プロローグ   9-13
堀 利和/著
2 被害者も加害者も社会から他者化された存在   19-43
堀 利和/著
3 障害をもった子どもが家族にいることをなぜ隠すのか   44-55
尾野 剛志/著
4 息子の自立生活を実現して   講演 1   84-93
岡部 耕典/述
5 津久井やまゆり園を一旦再建してから   講演 2   94-100
尾野 剛志/述
6 全体討論   101-125
7 「共に学ぶ」運動をしている立場から   参加者の声   126-129
名谷 和子/述
8 津久井やまゆり園再生   共生の明日へ   130-137
平野 泰史/著
9 悩みこんでいる自分   138-141
岩橋 誠治/著
10 自治体・地域を変えて 施設からの出発   142-148
伊藤 勲/著
11 誰もがともに暮らせる社会をめざすことが地域生活移行だ!   149-153
佐瀬 睦夫/著
12 真犯人は「隔離収容施設」である   154-158
斎藤 縣三/著
13 「教育」の場から、優生思想を問わねばならない   159-163
高木 千恵子/著
14 入所施設は重度知的障害者の生きる場か   日本とスウェーデン   164-177
河東田 博/著
15 社会がつくる精神障害   182-195
藤本 豊/著
16 措置入院という社会的障壁   196-209
池原 毅和/著
17 精神保健福祉法改正の過程から見える問題点   210-224
長谷川 利夫/著
18 相模原事件から精神保健福祉法改正まで   抵抗の軌跡   225-237
桐原 尚之/著
19 精神科病院からの地域移行   現状と課題   238-247
山本 深雪/著
20 精神科病院の脱施設に関する情報   海外比較コラム   248-250
浜島 恭子/著
21 非自発的措置入院の体験と今を語る   人間のリカバリーとは?人間の幸福とは?   251-256
藤井 哲也/著
22 人間らしく下町で   257-263
加藤 真規子/著
23 したたかに生きまっせ   264-268
高橋 淳敏/著
24 再び「共生」を問う   エピローグ   269-278
堀 利和/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。