蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
おりがみだいすき! 親子で遊ぼう
|
著者名 |
山田勝久/監修
|
出版者 |
池田書店
|
出版年月 |
2018.8 |
請求記号 |
75/02083/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237396247 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132582426 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
3 |
熱田 | 2232288197 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
熱田 | 2232549986 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
5 |
南 | 2332164983 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
6 |
東 | 2432426613 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
7 |
港 | 2632294340 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
8 |
北 | 2732231820 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
9 |
千種 | 2832105411 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
10 |
瑞穂 | 2932280734 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
瑞穂 | 2932493444 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
中川 | 3032257416 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
13 |
守山 | 3132428263 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
14 |
緑 | 3232342422 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
15 |
天白 | 3432290603 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
山田 | 4130781208 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
17 |
楠 | 4331406753 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
富田 | 4431368481 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
19 |
志段味 | 4530821620 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
20 |
徳重 | 4630585885 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
21 |
徳重 | 4630609958 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
75/02083/ |
書名 |
おりがみだいすき! 親子で遊ぼう |
著者名 |
山田勝久/監修
|
出版者 |
池田書店
|
出版年月 |
2018.8 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
25cm |
ISBN |
978-4-262-15227-1 |
分類 |
7549
|
一般件名 |
折紙・切紙
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
動かして楽しめるおりがみから、食べ物・生き物・花・乗り物のおりがみ、プレゼントしたり飾ったりできるおりがみ、季節のイベントのおりがみまで。遊べる、使える、大人気のおりがみの折り方を、カラー図版で紹介します。 |
タイトルコード |
1001810044654 |
要旨 |
むかしむかし、日照りで食べ物がなくなってしまった土地に、たわわに実のなる大きな木がありました。おなかがぺこぺこの動物たちは、かしこいカメに、どうやったら実が食べられるか、聞きにいくことにしました。小さなノウサギが名のりでると、「大きい動物にまかせなさい」とみんなに言われ、ゾウとスイギュウが出かけるのですが…。タンザニアで語りつがれてきたゆかいなむかしばなし。 |
著者情報 |
キラカ,ジョン 1966年タンザニアの南西部スンバワンガに生まれる。1987年タンザニアの大都市ダルエスサラームに移り、1990年にはヴィレッジ・ミュージアムでティンガティンガ派の画家ピーター・マーティン・チャウガンガから絵を学び、独自の画風を確立。その後タンザニアの村々をまわって昔話を集め、タンザニア、ドイツ、スイスなどでストーリーテリングを行い、3冊の絵本を出版。初の絵本は『チンパンジーとさかなどろぼう』(岩波書店)、『いちばんのなかよし』(アートン)は2005年ボローニャ国際児童図書展ニューホライズン部門ラガッツィ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) さくま ゆみこ 編集者、青山学院女子短期大学子ども学科教授などを経て、現在はフリーの翻訳家。日本国際児童図書評議会(JBBY)会長。アフリカ子どもの本プロジェクトの代表として、アフリカの子どもに本を届ける活動や、アフリカの文化や子どものことを日本の子どもに伝える活動もしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ