感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インドの台所

著者名 小林真樹/著
出版者 作品社
出版年月 2024.7
請求記号 596/13196/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238450795一般和書1階開架 貸出中 
2 2332446950一般和書一般開架暮らしの本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 596/13196/
書名 インドの台所
並列書名 INDIAN KITCHEN
著者名 小林真樹/著
出版者 作品社
出版年月 2024.7
ページ数 301p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86793-031-1
分類 59622
一般件名 料理(インド)   台所   インド-紀行・案内記
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本屈指のインド料理マニアのアジアハンターが、料理のみならず、食器や調理器具、調理工程に着目し、歴史や文化、社会問題などを交え解説するインド台所紀行。写真も多数掲載。
書誌・年譜・年表 文献:p294
タイトルコード 1002410024195

要旨 1990年代初頭から20年以上不況の渦中にある日本経済に対して、従来の経済理論が提起した景気対策は必ずしも効果を発揮してこなかった。いまこそ、この深刻な現状を脱するための新たな経済学の枠組みが求められている。この本では、新古典派経済学やニュー・ケインジアンが採用した方法論を踏襲しながらも、人びとの貨幣保有への欲望、すなわち貨幣需要の非飽和性に注目し、「恒久的な流動性のわな」という経済学の新たな領域を描き出す。このように展開された不況の動学的一般均衡モデルに基づいて、従来とは異なった政策提言を行う。
目次 1 不況動学理論の構造(経済変動理論の再考
不況動学モデルの基本構造
消費の週刊形成
地位選好がもたらす経済成長と長期不況)
2 景気と経済政策(財政政策
家計への課税と労働供給
再分配と総需要
企業の投資・参入への補助金)
3 国際経済への展開(景気の国際相互依存と経済政策
貿易政策と景気の波及効果
海外アウトソーシングと景気
国際間の企業移動と法人税)
4 付論(公正賃金の形成と賃金決定メカニズム
非飽和な流動性選好の実証分析)
著者情報 小野 善康
 1951年生まれ。73年東京工業大学工学部卒業。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士。現在、大阪大学フェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橋本 賢一
 1976年生まれ。99年大阪府立大学経済学部卒業。大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。博士(経済学)。現在、神戸大学大学院経済学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。