感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゴジラが見た北朝鮮 金正日映画に主演した怪獣役者の世にも不思議な体験記。

著者名 薩摩剣八郎/著
出版者 ネスコ
出版年月 1994
請求記号 N916/04154/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞5230799040一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N916/04154/
書名 ゴジラが見た北朝鮮 金正日映画に主演した怪獣役者の世にも不思議な体験記。
著者名 薩摩剣八郎/著
出版者 ネスコ
出版年月 1994
ページ数 236p
大きさ 19cm
ISBN 4-89036-864-7
一般注記 新装版
分類 916
一般件名 朝鮮(北)   映画
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410220762

要旨 生態系を成立させる起点としての空間資源―さまざまな資源を位置づける場としての空間へのアクセス権、なわばりや共有地(コモンズ)の問題を、象徴系における地理空間認識と関連づけて考察し、その変化のメカニズムを探る。
目次 序 資源・生業複合・コモンズ
1 人・生き物・コモンズ(水と魚から考えるコモンズ
サルはだれのものか?―三重県における猿害に対する人びとの意識と対処行動)
2 野生の資源とコモンズ(人類の生態とテリトリー―極北の民チュクチからの展望
クジラ資源はだれのものか―アラスカ北西部における先住民捕鯨をめぐるポリティカル・エコノミー
トウ(籐)の商業的利用―オランアスリ経済におけるトウの役割)
3 土地・コモンズ・共同体(コモンズのメンタリティ―京都におけるマツタケ入札制度の成立と変容
棚田における水の共同性―琵琶湖辺集落・仰木 一二〇〇年の歴史を刻むムラ
針葉樹林タ帯における資源の周期性と人びとの畏怖―シベリア牧畜民サハ人の草刈とアラース)
4 ローカル・コモンズとグローバル・コモンズの世界(アジア・モンスーン地域の池とその利用権―共有資源の利権化と商品化の意味を探る
環境主義をこえて―利尻島にみるナマコの自主管理
グローバル・コモンズという考え方)
著者情報 秋道 智彌
 1946年生。総合地球環境学研究所副所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。