蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
手作り絵本SMILE 創る喜びと広がるコミュニケーション (シリーズ絵本をめぐる活動)
|
著者名 |
和田直人/編
|
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
2017.10 |
請求記号 |
7266/00799/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237222575 | 一般和書 | 児童書研究 | | | 在庫 |
2 |
名東 | 3332507270 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
目次 |
精神医学的病歴、精神的現症と精神医学的報告書 臨床的面接 精神医学の徴候と症状 精神医学における分類 せん妄、認知症、健忘性障害、および他の認知障害、一般身体疾患による精神疾患 HIVとAIDSの神経精神医学的側面 アルコール、オピオイド、他の物質関連障害 統合失調症 統合失調症様障害、統合失調感情障害、妄想性障害、および他の精神病性障害 気分障害〔ほか〕 |
著者情報 |
サドック,ベンジャミン・J. 現在、New York University(NYU)School of MedicineのMenas S.Gregory教授であり、副部長を務めている。Union Collegeを卒業し、New York Medical Collegeから医学博士号を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) サドック,バージニア・A. 1980年からNew York University(NYU)School of Medicineの教授会に加わり、現在、精神医学教授である。また、Tisch HospitalとBellevue Hospitalの精神科スタッフである。米国における最も大規模な治療と訓練のプログラムの1つである、NYU Medical CenterのProgram in Human Sexuality and Sex Therapyの会長でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 融 道男 東京医科歯科大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岩脇 淳 鹿沼病院副院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 保育・教育活動における絵本作り
2-9
-
水島 尚喜/著
-
2 小学校での手作り絵本の実践
10-17
-
辻 政博/著
-
3 100年後のわたしへ贈るわたしの物語
18-25
-
池野 吉洋/著
-
4 大学教育プログラムの中の手作り絵本
26-35
-
宮崎 詞美/著
-
5 食育と手作り絵本
36-48
-
岡崎 有里/著
-
6 自然と科学と絵本による地域交流
50-59
-
築地 律/著
-
7 オトウカトウの「魔法の絵本」ワークショップ
60-61
-
小島 俊介/著
-
8 手作り絵本の展覧会
公募展,コンクール,グループ展,個展
62-71
-
加賀美 裕子/著
-
9 美術館における絵本ワークショップ
72-81
-
杉浦 幸子/著
-
10 絵本出版社や絵本専門店の手作り絵本交流
82-88
-
月本 寿彦/著
-
11 バリアフリー手作り絵本
90-101
-
攪上 久子/著
-
12 触覚と造形
102-103
-
三井 秀樹/著
-
13 医療現場と手作り絵本
病児の不安を解消する絵本形式の手作り「入院パンフレット」
104-116
-
大沼 郁子/著
-
14 頭の中での絵本作り
あったらいいな,こんな絵本
118-125
-
中川 淳/著
-
15 布を用いた手作り絵本
126-135
-
加賀美 裕子/著
-
16 身近なデジタルで気軽に手作り絵本
136-145
-
早川 貴泰/著
-
17 しかけ手作り絵本のつくりかた
146-157
-
久保村 里正/著
-
18 絵がうまくなくても作れる絵本
158-165
-
和田 直人/著
-
19 手作り絵本の楽しみ
166-174
-
土屋 侑美/著
-
20 魅惑の手作り絵本
175-184
-
和田 直人/著
前のページへ