感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人はなぜ花を愛でるのか (地球研ライブラリー)

著者名 日高敏隆/編 白幡洋三郎/編 小川勝/[ほか]執筆
出版者 八坂書房
出版年月 2007.03
請求記号 389/00103/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235008661一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 守山3131668513一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 389/00103/
書名 人はなぜ花を愛でるのか (地球研ライブラリー)
著者名 日高敏隆/編   白幡洋三郎/編   小川勝/[ほか]執筆
出版者 八坂書房
出版年月 2007.03
ページ数 270p
大きさ 20cm
シリーズ名 地球研ライブラリー
ISBN 4-89694-890-4
ISBN 978-4-89694-890-5
分類 38904
一般件名 文化人類学  
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917002957

要旨 なぜ人は花に特別な思いを抱くのだろう?“花を愛でる”とはどのような行為なのか?考古学・人類学・日本史・美術史・文化史など、様々な視点から果敢に挑む。
目次 第1章 先史美術に花はなぜ描かれなかったのか
第2章 六万年前の花に託した心
第3章 花を愛でれば人間か?―人類進化研究に読み込まれた解釈
第4章 古代メソポタミアとエジプトにおける花
第5章 人が花に出会ったとき
第6章 花をまとい、花を贈るということ
第7章 花を詠う、花を描く―文学・美術の中の花
第8章 花を喰らう人びと
第9章 花を育てる、花を観賞する―花を愛でる美意識の歴史
著者情報 日高 敏隆
 総合地球環境学研究所・所長。東京大学理学部動物学科卒。東京農工大学農学部教授、京都大学理学部教授、滋賀県立大学初代学長を経て、2001年、総合地球環境学研究所初代所長に。京都大学名誉教授、滋賀県立大学名誉学長。1982年、日本動物行動学会を設立し、長く会長を務める。主な著書に『チョウはなぜ飛ぶか』(岩波書店、毎日出版文化賞)、『春の数えかた』(新潮社、日本エッセイストクラブ賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
白幡 洋三郎
 国際日本文化研究センター・教授。京都大学農学部林学科卒業。京大大学院在学中に西ドイツ・ハノーファー工科大学(当時)に留学。西洋の都市計画史・庭園史を研究。京大農学部助手、国際日本文化研究センター助教授を経て現職。都市文化、とくに目に見える形を持つ文化全般についてヨーロッパと日本・アジアとの比較研究を行っている。庭園や名所の形成、旅行や遊びの創造に花や木がどのようにかかわってきたかを考える「植物文化史」を構想中。主な著書に『プラントハンター』(講談社、毎日出版文化賞・奨励賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。