感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フルベッキ写真の正体 孝明天皇すり替え説の真相  (二見文庫)

著者名 斎藤充功/著
出版者 二見書房
出版年月 2019.10
請求記号 21058/00413/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2832161083一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21058/00413/
書名 フルベッキ写真の正体 孝明天皇すり替え説の真相  (二見文庫)
著者名 斎藤充功/著
出版者 二見書房
出版年月 2019.10
ページ数 277p
大きさ 15cm
シリーズ名 二見文庫
ISBN 978-4-576-19160-7
一般注記 「「フルベッキ群像写真」と明治天皇“すり替え”説のトリック」(ミリオン出版 2012年刊)の改題,再編集
分類 21058
一般件名 日本-歴史-幕末期   明治維新
個人件名 Verbeck,Guido Herman Fridolin
書誌種別 一般和書
内容紹介 時代を感じさせる1枚の古写真に写った、西洋人の親子を中心に、その周囲を取り囲む44人のサムライたち。その中の1人は、本当に明治天皇に「すり替わった」人物だったのか? 維新成立の闇と謎に迫るノンフィクション。
書誌・年譜・年表 文献:p274〜277
タイトルコード 1001910059312

要旨 総力戦においては、「前線」と「銃後」の区別が消滅し、日常生活の中にも戦争が侵入してくる。そして、空襲、疎開はもちろん、戦局の進行にともなう経済状況の悪化により、日本本土だけでなく、植民地・占領地においても地域秩序の解体・再構成が促された。第六巻では一九七〇年代以降の「民衆史研究」の蓄積をふまえ、様々な地域の経験を通して、「民衆」にとっての戦争の意味を問い直す。
目次 1 破壊される地域/組織化される地域(地域の中の軍隊
地域・疎開・配給―“都市と農村”再考 ほか)
2 日常と非日常の間(子どもたちの戦争、子どもたちの戦後
消費、生活、娯楽の「貫戦史」 ほか)
3 意識の中の戦争(民衆の戦争体験と戦後―「草の根のファシズム」再考
抵抗の宗教/協力の宗教―戦時期創価教育学会の変容 ほか)
4 復元/創造された戦争(戦争資料のリアリティ―モノを媒介とした戦争体験の継承をめぐって
聖戦の図像とその後 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。