蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238342604 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3276/00309/23 |
書名 |
冤罪白書 Vol.5(2023) |
著者名 |
『冤罪白書』編集委員会/編
|
出版者 |
燦燈出版
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
4,227p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
978-4-9911077-4-0 |
分類 |
3276
|
一般件名 |
冤罪
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
「袴田事件」「日野町事件」「再審公判・再審法改正」など、2023年のトピックを巻頭特集。ほか、いま闘われている冤罪事件7件、座談会「袴田事件と再審事件の現状」、コラム、戦後の著名冤罪事件、論稿などを収録する。 |
タイトルコード |
1002310068569 |
目次 |
第1章 世界の伝統医学(世界の三大伝統医学 中国伝統医学と西域の医学 ほか) 第2章 唐代以降の中国医学の変遷(唐代の中国医学に対する仏教医学の影響 宋代の『和剤局方』にみる西域の医学の影響 ほか) 第3章 ウイグルの伝統医学(ウイグル医学との出会い ウイグルの伝統医学はアラブ医学の系統 ほか) 第4章 江戸時代を中心とした日本漢方(日本漢方と仏教医学 江戸時代の売薬の起源 ほか) 第5章 中国伝統医学の再評価(近代医学の科学的方法の問題点 近代医学の枠組みを乗り超える動き ほか) |
著者情報 |
遠藤 次郎 1943年静岡県生まれ。東京理科大学薬学部卒業。日本鍼灸理療専門学校卒業。東京理科大学薬学部助手。財団法人アジア救ライ協会インドセンター薬局長。薬剤師、はり師、きゅう師。薬学博士(東京薬科大学)。東京理科大学薬学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中村 輝子 1949年群馬県生まれ。東京理科大学薬学部卒業。東京理科大学大学院修士課程修了。薬剤師。理学博士(東京都立大学)。東京理科大学薬学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) サキム,マリア 1945年ウルムチ生まれ。1967年新疆大学化学系卒業。1983年新疆医学院化学教研室講師・副主任。1985‐1987年日本留学(神奈川大学工学部応用化学科)。1990‐1994年日本留学(東京大学理学部化学教室、東京理科大学薬学部)。1994‐2004年新疆医学院化学教研室副教授・主任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ