感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

米ぬか健康法 美しくやせる  (Josei seven books)

著者名 河村通夫/著
出版者 小学館
出版年月 1984
請求記号 N4985/00659/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231702077一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N4985/00659/
書名 米ぬか健康法 美しくやせる  (Josei seven books)
著者名 河村通夫/著
出版者 小学館
出版年月 1984
ページ数 172p
大きさ 19cm
シリーズ名 Josei seven books
ISBN 4-09-397351-2
一般注記 巻末:参考文献
分類 4985
一般件名 健康法
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310014498

要旨 縄文・弥生時代に育まれ、人々の日常生活のなかで発展・継承されてきた生活技術や食習慣を、豊富な民俗事例も交えて描き出し、日本文化の原風景に迫る。
目次 第1部 海の食(黒潮と海の食資源
伊豆の海のめぐみさまざま
伊豆諸島のウミガメ漁と亀卜)
第2部 陸の食(栃の実の食習と敲石・台石
葛粉の採取とその利用
栗・黍の穂摘み具と大豆の収穫
南関東・伊豆諸島の石鍬と焼畑
伊豆諸島の救荒食
食料貯蔵の歴史と民俗)
著者情報 橋口 尚武
 1937年鹿児島県種子島に生まれる。日本大学文理学部史学科卒業ののち専攻科史学専攻(考古学)修了。現在、南九州地域文化研究所(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。