感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

彼女はなぜ愛され、描かれたのか 大人のための恋愛美術館

著者名 山口路子/著
出版者 すばる舎
出版年月 2003.02
請求記号 723/00095/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3031105749一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

太平洋戦争(1941〜1945) 捕虜 戦争犯罪 赤十字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 723/00095/
書名 彼女はなぜ愛され、描かれたのか 大人のための恋愛美術館
著者名 山口路子/著
出版者 すばる舎
出版年月 2003.02
ページ数 207p
大きさ 19cm
ISBN 4-88399-257-8
分類 723
一般件名 絵画   女性(美術上)   女性-伝記
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912076687

要旨 戦時中の欧米人捕虜虐待問題、最近の旧捕虜の賠償請求訴訟、戦争末期に生まれた“ナチスより残虐な日本”というイメージは、今日でも流布している。欧米の重要資料を初めて翻訳し、事実の解明と反論を試みた画期的な書。
目次 解題 第2次世界大戦中の極東における捕虜問題の再検討―パラヴィチーニ博士の復権
1 『POW―元捕虜についての調査』(抄訳)(ワシントンD・C、米連邦政策立案査定局、1980年5月)
2 フレドリック・シオルデ著『戦いの中に慈悲を(インテル・アルマ・カリタス)―第2次世界大戦中の赤十字国際委員会による人道活動』(抄訳)(第3版、赤十字国際委員会、ジュネーブ、1973年)
3 ICRC編『第2次世界大戦中(1939年9月1日―1947年6月30日)の赤十字国際委員会活動に関する報告 第1巻』(抄訳)
4 レベッカ・アーヴィン「赤十字国際委員会と戦争―極限の光景」(『赤十字・赤新月』誌1992年5〜8月号、pp.4‐5に所収)
5 日本赤十字社編『1938年から1947年にかけての日本赤十字社事業報告書』(抄訳)(東京、1948年)
6 赤十字国際委員会編集『第1次世界大戦中の救恤活動記録集第20巻―在横浜医師フリッツ・パラヴィチーニ博士による日本国内捕虜収容所視察報告(1918年6月30日〜同年7月16日)』(ゲオルグ出版社、バーゼル/ジュネーブ、1919年)
著者情報 大川 四郎
 1959年、鹿児島県に生まれる。1984年、名古屋大学法学部政治学科卒業。1986年、同大学大学院法学研究科博士課程前期課程修了。1995年、スイス連邦ジュネーブ大学でDipl^ome d’ ´etudes sup´erieures en droit取得。2000年、愛知大学法学部助教授。専攻は西洋法制史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。