感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

[名古屋大学教養部図書館]参考図書目録(開架)

著者名 名古屋大学教養部図書館/編
出版者 名古屋大学
出版年月 1971
請求記号 NA02/00047/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110182003一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

4939375
自閉症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NA02/00047/
書名 [名古屋大学教養部図書館]参考図書目録(開架)
著者名 名古屋大学教養部図書館/編
出版者 名古屋大学
出版年月 1971
ページ数 175p
大きさ 26cm
分類 A029
一般件名 図書目録(図書館)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210025398

目次 1 説明編(ASの脳に関する医学研究
自閉症スペクトラムの脳タイプの人はどのくらいの割合でいるのか
ASに関する詳しい説明
ASの人が知っておきたい「脳の一時的な不調」に関する知識)
2 アドバイス編(なぜ「特別な工夫」をするのか
「特別な工夫」を考える
趣味に関する5つのトラブル
ASの脳タイプだということを誰に伝えるべきか ほか)
著者情報 ウィング,ローナ
 英国の精神科医で、自閉症研究における世界的権威の一人。1944年に書かれたオーストリアの小児科医アスペルガーの論文を再評価。典型的自閉症(カナー症候群)と共通する発達特性を持ちながら、表現型の異なる子どもたちの存在をあきらかにし「アスペルガー症候群」という用語を提唱した。全英自閉症協会の創設にも関わり、現在は同会の精神医学顧問を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 友子
 東京慈恵会医科大学卒。精神科医師。専門は児童精神医学。横浜市総合リハビリテーションセンター児童精神科、横浜市北部地域療育センター診療係長などを経て、よこはま発達クリニック勤務。ペック研究所を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。