感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

読体術 病気診断・対策編  (健康双書) 東洋医学で病気に克つ

著者名 仙頭正四郎/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2005.03
請求記号 4909/00074/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2131411957一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4909/00074/2
書名 読体術 病気診断・対策編  (健康双書) 東洋医学で病気に克つ
著者名 仙頭正四郎/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2005.03
ページ数 275p
大きさ 19cm
シリーズ名 健康双書
巻書名 東洋医学で病気に克つ
ISBN 4-540-04396-X
分類 4909
一般件名 東洋医学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915003466

要旨 一人ひとりの体の特徴をとらえてその違いを大事にする東洋医学の発想は、養生や健康法に適している。病気にならないための知恵をたくさん提供してくれる。それでも病気になったらどうするのか、治療はどうなのか、そうした疑問に対して、東洋医学が病気に対してどう取り組んでいるのかを本書で紹介する。
目次 1 東洋医学―基盤となる発想と治療法(病気に対する考え方
東洋医学の診断法
治療の考え方とすすめ方)
2 各種病気の東洋医学的見方と治療法(漢方治療は専門家にゆだね、個人では生活改善に力を注ぐ
脱毛症―血と髪の毛の深い関係
頭痛―痛みのタイプから原因を探り、解決策をみちびき出す ほか)
3 体質判別チャートと読体術ミニ用語辞典(体質判別チャート
体質鑑定―チャートのつけかたと見かた
8つの体質一覧 ほか)
著者情報 仙頭 正四郎
 医師、医学博士。1957年生まれ。東京医科歯科大学医学部卒業、同大学院修了。’85〜’87年、米・ハーバード大学医学部研究員。現:東京・文京区仙頭クリニック院長。東京医科歯科大学医学部非常勤講師。日本東洋医学会専門医。仙頭クリニックでの診療のほか、時期を前後して東京医科歯科大学、日本医科大学(旧第一病院)、都立豊島病院などで漢方外来を担当。東洋医学の視点から現代病や難病の解決に格闘するかたわら、医療者向け研究会や講習会の主宰、専門誌への連載など、21世紀に活かす東洋医学の発展と普及・教育に尽力。医療にとどまらず、テレビ・ラジオの出演、一般向け著書、雑誌のコラム執筆など、東洋医学の知恵を日常生活に活かす多彩な啓蒙活動にも情熱を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。