感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

個別性を重視した痴呆性高齢者のケア 痴呆の基礎知識と痴呆性高齢者の日常生活・周辺症状への具体的な援助方法  (看護&介護ブックス)

著者名 松下正明/監修 金川克子/監修
出版者 医学芸術社
出版年月 2002.9
請求記号 4937/02659/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3032067526一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36928
精神障害者福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/02659/
書名 個別性を重視した痴呆性高齢者のケア 痴呆の基礎知識と痴呆性高齢者の日常生活・周辺症状への具体的な援助方法  (看護&介護ブックス)
著者名 松下正明/監修   金川克子/監修
出版者 医学芸術社
出版年月 2002.9
ページ数 127p
大きさ 26cm
シリーズ名 看護&介護ブックス
ISBN 4-87054-145-9
分類 493758
一般件名 看護学   認知症
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912037556

要旨 ここに収録した諸論文は、わが国憲法第25条に定められているところの、「社会福祉、社会保障及び公衆衛生」に関する基本的人権の保障に基づき、国家の基本的体制の下に組み込まれた諸制度の中で、世にいわゆる「知的障害」、又はより正しくは「知的発達障害」に関して、第2次大戦終了後にわが国で制度化された福祉概念を正しく理解する上での諸問題の要点と流れを、西欧社会福祉思想とわが国のそれとの社会的思想の潮流の中において対比的姿勢で把えようとするものである。
目次 1 プロローグ(障害児福祉に関わった事の始まり
障害児福祉運動者からみた“ともしび運動”
施設に入れるのが能ではない―精薄児の社会復帰:大磯町・二宮町の場合)
2 「知的(発達)障害者」福祉思想の源流(「知的(発達)障害者」に対するわが国の政策の無知と建設的提言
「知的障害者」に対する反対のアピール
インクルージョン憲章
障害者機会均等実現に関する基準的原則
パゥル・スクラソン:未来へのヴィジョン ほか)
3 エピローグ(21世紀の知的(発達)障害者福祉の課題)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。