感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

現代社会像の転生 マンハイムと中心性の解体  (叢書・現代の社会科学)

書いた人の名前 小林修一/著
しゅっぱんしゃ 法政大学出版局
しゅっぱんねんげつ 1988
本のきごう N3612/00023/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0230745135一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

心身関係 脳

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N3612/00023/
本のだいめい 現代社会像の転生 マンハイムと中心性の解体  (叢書・現代の社会科学)
書いた人の名前 小林修一/著
しゅっぱんしゃ 法政大学出版局
しゅっぱんねんげつ 1988
ページすう 239p
おおきさ 20cm
シリーズめい 叢書・現代の社会科学
ISBN 4-588-60019-2
ぶんるい 361234
こじんけんめい Mannheim,Karl
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 内容:転換期ドイツの社会と方法,方法と課題,具体的思考の社会学,実践的歴史主義めざして,社会的テクストの理論,現代社会とイデオロギーの位相
タイトルコード 1009410026138

ようし 脳科学の急速な発展のなかで、正気を保つための常識と作法を示す誰も教えてくれなかった「脳情報とのつきあいかた」。
もくじ 第1章 脳情報のトリック―カテゴリー・ミステイクとパラドックス(脳とわたし―ジレンマ
「だから」の錯誤―カテゴリー・ミステイク ほか)
第2章 心脳問題の見取図―ジレンマと四つの立場(心脳問題という難問―やさしい問いとややこしい議論
心脳問題の特質―「ある種の知的な気分」 ほか)
第3章 心脳問題の核心―アンチノミーと回帰する擬似問題(心脳問題の争点―カントの第三アンチノミー
アンチノミー=ジレンマの解毒剤―「重ね描き」 ほか)
第4章 心脳問題と社会―社会と科学、そして生(科学の原理―同一性と一般性
科学の力―科学/技術とジレンマ ほか)
終章 持続と生―生成する世界へ(科学の限界―持続と特異性
持続の相の下で―構成物としての心脳問題)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。