感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海洋白書 2021  新しい海洋科学の10年

出版者 笹川平和財団海洋政策研究所
出版年月 2021.3
請求記号 3292/00023/21


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237899158一般和書2階開架人文・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3292/00023/21
書名 海洋白書 2021  新しい海洋科学の10年
出版者 笹川平和財団海洋政策研究所
出版年月 2021.3
ページ数 26,234p
大きさ 30cm
巻書名 新しい海洋科学の10年
ISBN 978-4-88404-363-6
分類 329269
一般件名 海洋開発   海運   海洋汚染
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002110039694

要旨 民族移動を促し、文化や産業を育んできたメコン。流域諸国の活力の根っこをコンパクトにガイド。
目次 歴史回廊メコン流域の旅(民族と文化の交差点―タイ北部
ゴールデン・トライアングル―タイ最北部
不思議な国の新時代―ラオス
「イサン」は語る―タイ東北部
チャンパ王国―南ラオス、ベトナム中部 ほか)
インドシナを見る基礎知識(アジアの心
アジアを「見る」
アセアン(ASEAN)はいま)
著者情報 薄木 秀夫
 1950年、東京都生まれ。74年、早稲田大学第一政治経済学部経済学科を卒業後、毎日新聞社入社。広島支局、大阪社会部、サンデー毎日編集部を経て90年ソウル特派員、98年バンコク支局長、2000年アジア総局長。02年から編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。