感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

家永三郎集 第11巻  芸術思想史論

書いた人の名前 家永三郎/著
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 1998.06
本のきごう 081/00003/11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210450334一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

種生物学会 佐藤安弘 村中智明

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 081/00003/11
本のだいめい 家永三郎集 第11巻  芸術思想史論
書いた人の名前 家永三郎/著
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 1998.06
ページすう 335p
おおきさ 22cm
かんしょめい 芸術思想史論
ISBN 4-00-092131-2
ぶんるい 0816
いっぱんけんめい 日本-歴史   芸術-日本
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009810018180

もくじ 第1部 ゲノミクス編:ゲノムを読んだら何がわかる?(ゲノムを比べて砂浜で生きる術を探る ゲノム読解技術の発展と、野生アズキの耐塩性研究
ゲノムを通して過去を知る ゲノム情報から迫るハワイフトモモの種内多様化プロセス
他種を分見ける遺伝子の見つけ方 植物の雌しべが花粉を選び分けるしくみ
ゲノムを読んでスピード育種 大量ゲノム情報時代の植物育種)
第2部 フェノミクス編:植物を調べつくす方法(細胞の色はどう決まる? なぜ青いバラは咲かないのか―アントシアニンによる多彩な花色の発現機構
異なる植物の接合部では何が起きる? 接木の科学によって、技術をさらに使いこなす
葉の表面には何がある? 赤外分光法によるヤセイカンランのクチクラの構造解析―物理化学者による非破壊計測の試み
光合成のスピードを測ってみたら 作物生産科学におけるC3型個葉光合成とその変動光応答
ワキクサを光らせて凱日時計を視る)
第3部 ノウハウ編:こっそり教えるテクニック(ようこそGWASの世界へ 植物におけるゲノムワイド関連解析の落とし穴
バーチャル植物の作り方 植物3次元形態のデータ化、定量化、モデル化)


ないよう細目表:

1 ゲノム解読技術の発展と,野生アズキの耐塩性研究   ゲノムを比べて砂浜で生きる術を探る   13-38
内藤健/著
2 ゲノム情報から迫るハワイフトモモの種内多様化プロセス   ゲノムを通して過去を知る   39-60
伊津野彩子/著
3 反復配列・トランスポゾンとその検出   ときにはゲノムの大半を占めるやつらとは?   61-70
伊藤佑/著
4 植物の雌しべが花粉を選び分けるしくみ   他種を見分ける遺伝子の見つけ方   71-101
藤井壮太/著
5 大量ゲノム情報時代の植物育種   ゲノムを読んでスピード育種   103-121
矢部志央理/著
6 なぜ青いバラは咲かないのか   アントシアニンによる多彩な花色の発現機構   125-152
吉田久美/著
7 接木の科学によって,技術をさらに使いこなす   異なる植物の接合部では何が起きる?   153-182
野田口理孝/著
8 赤外分光法によるヤセイカンランのクチクラの構造解析   物理化学者による非破壊計測の試み   183-205
羽馬哲也/著 関功介/著
9 クチクラワックスを介した花芽防御機構の標高分化   春先のマイルドな凍結ストレスへの繁殖器官の適応   207-217
湯本原樹/著 工藤洋/著
10 作物生産科学におけるC3型個葉光合成とその変動光応答   光合成のスピードを測ってみたら   219-240
田中佑/著
11 ウキクサを光らせて概日時計を視る   遺伝子の動きを見える化   241-263
村中智明/著
12 植物におけるゲノムワイド関連解析の落とし穴   ようこそGWASの世界へ   267-276
山本英司/著
13 倍数体ゲノムのバイオインフォマティクス   倍数体も怖くない!   277-283
畠山剛臣/著
14 植物3次元形態のデータ化,定量化,モデル化   バーチャル植物の作り方   285-307
野下浩司/著
15 画像情報に基づく植物・植生の判別とその発展   深層学習による技術発展を中心に   309-318
渡部俊太郎/著 大西信徳/著 伊勢武史/著
16 ゲノム解析の前提となる分子生物学の基礎知識   分子生物学への誘い   319-326
村中智明/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。