感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

頭のいい子は図で育つ

著者名 久恒啓一/著
出版者 全日出版
出版年月 2004.03
請求記号 141/00500/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3431127384一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 141/00500/
書名 頭のいい子は図で育つ
著者名 久恒啓一/著
出版者 全日出版
出版年月 2004.03
ページ数 189p
大きさ 19cm
ISBN 4-86136-006-4
分類 1415
一般件名 思考   情報利用法
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913084333

要旨 21世紀は「考える力」の時代―。考える力を支えるのは、情報を扱う力、表現力、読書力…。そうした能力を備えた「頭のいい子」は「図解思考」で驚くほど育つ!親子で始める「図解」の教科書。
目次 第1章 「図」で考えて情報を自分のものにしよう(身近なテーマを例に図解してみよう―新しい考えを生みだす簡単な技術
イメージを豊かにして情報交換をしよう―これからのビジュアル時代に ほか)
第2章 「図」で考えれば読書も作文もうまくなる(本を「図読」してみよう―頭のなかの定着度を高めるために
「図読」の実際とポイント―少し高度な論文を図読する ほか)
第3章 知識の「大入袋」、本ととことん親しもう(「白書」を読んでみよう―官庁がまとめた「現在の日本」が凝縮
経済財政白書からわかること―前ページの図を文章で考えると ほか)
付章 子どもたちのための情報整理術(新聞の切抜きから時代を見よう―「なんとなく気になる記事」が未来につながる
効果的なファイリングをしよう(意外と知らない市販ホルダーによる分類法
角形2号封筒を使う、いろいろな情報整理法) ほか)
エピローグ 頭のいい子は情報上手(「情報」とは何か、「情報力」とは何か―情報化社会にこそ求められる力
情報の速さにまどわされず、判断力を育てよう―数字を参考に長期的な視点を持つ ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。