感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

突破者 戦後史の陰を駆け抜けた五〇年

著者名 宮崎学/著
出版者 南風社
出版年月 1996.10
請求記号 N2891/03356/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3231329503一般和書2階書庫 在庫 
2 瑞穂2932692904一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2891/03356/
書名 突破者 戦後史の陰を駆け抜けた五〇年
著者名 宮崎学/著
出版者 南風社
出版年月 1996.10
ページ数 469p
大きさ 20cm
ISBN 4-931062-13-X
分類 2891
個人件名 宮崎学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610076646

要旨 古墳と地域間交流、古墳の終末と宮都・寺院、古代伝承と海洋物流など、多方面から考古学の最新かつ重要なテーマを追求する。
目次 第1部 古墳と地域(但馬地域における首長墳の成立と展開―大型円墳をめぐって
五世紀の旦波と倭政権下の古墳について―盾形周濠と長持形石棺を中心に
古墳時代生駒谷の物流拠点 ほか)
第2部 古墳の終末と宮都・寺院(河南町シシヨツカ古墳が提起する問題
大形群集墳としての巨勢山古墳群の性格
葛城の家形石棺―分布論を中心に ほか)
第3部 古代伝承と海洋物流(川を上る和爾
天香山と埴安の伝承
鉛丹 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。