感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

標準作業療法学 高次脳機能作業療法学  専門分野  (STANDARD TEXTBOOK)

著者名 矢谷令子/シリーズ監修 能登真一/編集 能登真一/[ほか]執筆
出版者 医学書院
出版年月 2012.1
請求記号 4947/00202/9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236115861一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4947/00202/9
書名 標準作業療法学 高次脳機能作業療法学  専門分野  (STANDARD TEXTBOOK)
著者名 矢谷令子/シリーズ監修   能登真一/編集   能登真一/[ほか]執筆
出版者 医学書院
出版年月 2012.1
ページ数 260p
大きさ 26cm
シリーズ名 STANDARD TEXTBOOK
ISBN 978-4-260-01390-1
分類 49478
一般件名 作業療法   高次脳機能障害
書誌種別 一般和書
内容紹介 人間らしさをつくり出している高次脳機能について、その基礎やメカニズムから作業療法の評価・治療までを体系的に解説。近年、急激に増加している認知症も扱う。
タイトルコード 1001110155603

要旨 本書は、栄養の基本概念およびその意義を理解するとともに、健康の保持・増進、疾病の予防・治療における栄養の役割を理解し、エネルギーおよび栄養素の代謝とその生理的意義を理解できるように構成しました。栄養の基本概念を生活している人間の総合的な食生活としてとらえ、人体の機能維持と栄養との関係に集約させるように心がけました。それも栄養素を主体とするのではなく、摂取する人体側から食物の流れと体内における栄養素代謝が理解できるように構成しました。すなわち、摂食行動から栄養素の消化・吸収および体内運搬と排泄までを体系的に理解できるように構成しました。また、栄養と遺伝素因との相互作用について、生活習慣病と遺伝素因のかかわりについても記述しました。
目次 栄養
栄養と食生活
栄養学史
食物の摂取調節と栄養素の補給
栄養素とその機能
食物の消化と吸収
エネルギー代謝
糖質の栄養
脂質の栄養
タンパク質の栄養
無機質の栄養
ビタミンの栄養
水分・電解質の代謝
食物繊維と難消化性多糖類
アルコールと栄養
分子栄養学
著者情報 木戸 康博
 1979年徳島大学医学部栄養学科卒業。1981年徳島大学大学院栄養学研究科修了。現在、京都府立大学人間環境学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中坊 幸弘
 1968年徳島大学医学部栄養学科卒業。現在、京都府立大学人間環境学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。