感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「量」の経営から、「質」の経営へ 転換をどう進めるか

著者名 常盤文克/著 内田和成/著 小野桂之介/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2003.10
請求記号 335/00281/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4430581621一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

335

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 335/00281/
書名 「量」の経営から、「質」の経営へ 転換をどう進めるか
著者名 常盤文克/著   内田和成/著   小野桂之介/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2003.10
ページ数 165p
大きさ 20cm
ISBN 4-492-50118-5
分類 335
一般件名 経営
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913048304

要旨 過度なコスト削減・価格競争に巻き込まれず、デフレ状況の中でも着実に利益を稼ぎ出すためには、会社をどう変えればいいのか!顧客満足、従業員満足、株主満足などを同時に実現し、豊かな社会をもたらす“新たな日本型経営”の方向性を指し示した話題の書。
目次 第1章 「質」を創造する経営(グローバリゼーションと「日本型」
アメリカ一辺倒のツケ ほか)
第2章 経営の「質」を高める二つの武器(企業の通信簿が変わる
「質」を高める二つの方法 ほか)
第3章 “値下げ”に頼らない差別化戦略(過度な価格競争の弊害
経営者のジレンマ ほか)
終章 「質の経営」実現に向けて(三位一体のメッセージ
これから採るべき経営方針)
著者情報 常盤 文克
 1933年生まれ。東京理科大学卒業後、花王株式会社に入社。米国スタンフォード大学留学後、大阪大学で理学博士取得。研究所長、取締役、常務、専務などをへて、90年に花王の代表取締役社長に就任する。社長時代には増収増益を続け、97年に代表取締役会長。2000年から02年まで特別顧問を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内田 和成
 1951年生まれ。東京大学工学部卒業後、日本航空に入社。在籍中に慶応義塾大学経営学修士(MBA)取得。85年、ボストンコンサルティンググループに入社。2000年、同グループ日本代表に就任する。マーケティング戦略、新規事業戦略、グローバル戦略策定などのコンサルティングを数多く経験(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小野 桂之介
 1940年生まれ。慶応義塾大学工学部卒業、同大学院博士課程修了、工学博士。ハーバード大学ビジネススクールInternational Teachers Program修了。84年より慶応義塾大学大学院経営管理研究科(ビジネススクール)教授。1997年〜2001年、研究科委員長兼ビジネススクール校長。長年、生産企業の競争戦略の研究に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。