蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210960407 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
335/00769/ |
書名 |
起業原論 成功する起業家の行動,戦略作りと資金調達 |
並列書名 |
The Principles of Entrepreneurship |
著者名 |
東出浩教/著
古屋光俊/著
玉置浩伸/著
|
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
4,11,528p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-502-47561-0 |
分類 |
335
|
一般件名 |
起業
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
長年蓄積され、実務に応用されてきた国内外のアントレプレナーシップ(起業家精神)研究のエッセンスをまとめた実践の書。起業家の役割、起業のタイプと顧客のためのビジネスモデリング、戦略と計画作り、資金調達等を解説。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p509〜526 |
タイトルコード |
1002310053204 |
要旨 |
起業アイデアの生み方、起業機会の捉え方、それをビジネスプランに仕立てる方法、財務運営、リスク管理、CVC…。40年以上蓄積され、実務に応用されてきた国内外のアントレプレナーシップ研究のエッセンスをまとめた実践の書。実務家、研究者、学生、教育者、政策決定者等、広い読者層を対象に、なるべく平易に、分かりやすく解説。辞書代わりに起業家の座右に置いておける、困ったときに役立つ一冊。 |
目次 |
第1章 起業家の役割と起業機会 第2章 起業のタイプと顧客のためのビジネスモデリング 第3章 アントレプレナーシップと起業家の特性を再訪する 第4章 戦略と計画作り 第5章 資金調達 第6章 起業のリスク 第7章 企業内ベンチャー 第8章 技術と起業 |
著者情報 |
東出 浩教 慶応義塾大学経済学部卒業。鹿島建設入社後、ロンドン大学インペリアルカレッジ修士課程修了(MBA)、同大学大学院博士課程修了、日本初となるベンチャー研究における博士号Ph.D.取得。早稲田大学大学院ビジネススクール教授。早稲田大学出身のベンチャー企業経営者の会であるベンチャー稲門会発起人。早稲田大学WBS研究センターアントレプレヌール研究会代表理事。早稲田大学公認のベンチャーキャピタルであるウエルインベストメント株式会社取締役会長。日本ベンチャー学会副会長等歴任。専門領域は、起業、ベンチャーキャピタル、クリエイティブ・プロセス、ビジネス倫理と哲学など。監査役としてベンチャー企業上場に携わり、国内外の若者にアントレプレナーシップ教育を実践、多くの起業家を誕生させている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 古屋 光俊 東京工業大学工学部卒業、同大学院理工学研究科修士課程修了、電子物理工学専攻。英国レスター大学経営大学院MBA。早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程修了。博士(商学)。専門領域は、アントレプレナーシップ、起業プロセス、理念、経営戦略、ビジネスプラン、組織・人材開発、エンゲージメント、組織コミュニケーションなど。早稲田大学WBS研究センターアントレプレヌール研究会招聘研究員。九州大学分子システムデバイス産学連携教育研究センター客員教授(2023年3月まで)。日本ベンチャー学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 玉置 浩伸 東京大学教養学部卒業。ハーバード・ビジネス・スクール経営学修士、早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程修了。博士(商学)。三井物産、Mitsui Comtek Ltd.(シリコンバレー駐在)にてベンチャー投資を実施。AOLジャパン代表取締役、同年ゴルフダイジェスト・オンラインの共同創業、取締役兼COO、東証マザーズ上場後、シリコンバレーにてSatura Cakesを創業、売却。シリアルアントレプレナーとして活躍。留学斡旋を手掛けるブルード、個室ジムを展開すハコジムなど、ベンチャーの社外取締役を務める。2014年日本ベンチャー学会清成忠男賞論文部門(本賞)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 瀧口 匡 ウエルインベストメント株式会社代表取締役社長。早稲田大学商学学術院客員教授、日本ベンチャー学会理事、国立研究開発法人理化学研究所投資等委員等務める。早稲田大学ビジネススクール修了(MOT/MBA)、早稲田大学博士課程修了。博士(国際経営専攻)。本章は、ウエルインベストメント株式会社とVALUENEX株式会社にて分担執筆。ウエルインベストメント株式会社分担者:浅海治人(取締役。公認会計士。大手監査法人を経て現職。2018年版Forbes JAPAN「日本で最も影響力のあるベンチャー投資家ランキング」4位(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ