感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

プロセス指向のドリームワーク 夢分析を超えて

著者名 アーノルド・ミンデル/著 藤見幸雄/訳 青木聡/訳
出版者 春秋社
出版年月 2003.09
請求記号 146/00564/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234355345一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アーノルド・ミンデル 藤見幸雄 青木聡
心理療法 夢

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 146/00564/
書名 プロセス指向のドリームワーク 夢分析を超えて
著者名 アーノルド・ミンデル/著   藤見幸雄/訳   青木聡/訳
出版者 春秋社
出版年月 2003.09
ページ数 241p
大きさ 20cm
ISBN 4-393-36440-6
原書名 The dreammaker's apprentice
分類 1468
一般件名 心理療法  
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末
タイトルコード 1009913043226

要旨 物質と心の背後にあって、そこからすべてが生起してくる「ドリーミング」の世界に気づき、アクセスするためのガイドブック。
目次 第1部 一人で行なうドリームワーク―ドリーミングによる夢の解釈法(夢の神秘と意味
相互作用する諸現実 ほか)
第2部 共に創り出すドリーミング―変性意識状態を用いた夢の解釈法(象徴とは根を生やし若木に成長することのできる小枝
夢の数学 ほか)
第3部 フラートとドリーミング―フラートを用いた夢の解釈法(俊敏な猫がフラートを捕まえる
ドリームワーク、願いごと、非局在性)
第4部 夢としての日常生活―夢を見ない人の夢を解釈する(夢を見ない人が夢を見るための秘密のドリーミング
ドリーム‐ミュージック(夢‐音楽)としての現実 ほか)
著者情報 ミンデル,アーノルド
 1940年生まれ。ユニオン大学院Ph.D.(臨床心理学)。プロセス・ワークの創始者。ユング派分析家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤見 幸雄
 ニューヨーク州立大学人類学部卒。米国トランスパーソナル心理学研究所修士課程修了。プロセス・ワーカー(Diploma)、臨床心理士、千葉大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青木 聡
 1968年生まれ。上智大学大学院文学研究科心理学専攻博士後期課程満期退学。大正大学人間学部人間福祉学科(臨床心理学専攻)専任講師。臨床心理士。山王教育究所スタッフ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。