ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
N9135-6/00169/ |
本のだいめい |
上田秋成の研究 |
書いた人の名前 |
浅野三平/著
|
しゅっぱんしゃ |
桜楓社
|
しゅっぱんねんげつ |
1985 |
ページすう |
758p |
おおきさ |
22cm |
ちゅうき |
限定300部 |
ぶんるい |
91356
|
こじんけんめい |
上田秋成
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009310025285 |
ようし |
いま文学を読むとは何か?フェミニズムから歴史と文化の理論にいたる批評の焦点を明晰に解説し、大胆かつ精緻なテクストの読みを実践した、新しい文学入門の誕生。 |
もくじ |
文化と精読 1 批評の焦点(境界線の文学 フェミニズム批評の混沌 これからのディコンストラクション 文学史が崩壊する ほか) 2 文学史再読(最初は女―イギリス小説の成立 涙の流れる文学史 航海、帝国、ユートピア―一八世紀ユートピア小説論 ジャマイカからの贈り物―植民地と英文学 ほか) |
ちょしゃじょうほう |
富山 太佳夫 1947年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。現在、青山学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ