感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦乱で躍動する日本中世の古典学

著者名 前田雅之/[著]
出版者 文学通信
出版年月 2024.7
請求記号 91023/00152/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210971586一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91023/00152/
書名 戦乱で躍動する日本中世の古典学
著者名 前田雅之/[著]
出版者 文学通信
出版年月 2024.7
ページ数 950p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-86766-047-8
分類 91023
一般件名 日本文学-歴史-古代   日本文学-歴史-中世
書誌種別 一般和書
内容紹介 古典なるものの意識はどう生まれたのか。日々揺れ動きながら、伝統の枠組みの中で新たに古典学や和歌を生み出していく人々の行為を、政治変革や戦乱のなかから描き出し、日本における古典知や、古典的素養のありかたを考える。
タイトルコード 1002410031483

目次 1 征服・植民地時代(ラテンアメリカ文学の「出発点」―『コロンブス航海誌』
クロニカ―ラテンアメリカ文学の源流
ソル・ファナ・イネス・デ・ラ・クルス 植民地期メキシコに咲いたバロック文学の精華)
2 19世紀(イスパノアメリカ独立期の文学―ベリョ、エレディアと望郷の詩想
『ペリキーリョ・サルニエント』―イスパノアメリカ最初の長篇小説 ほか)
3 20世紀(オラシオ・キローガの短篇小説―密林の生と死
ガブリエラ・ミストラル―神格化されたイメージとその後 ほか)
4 21世紀(オルタナティヴな文学史、オルタナティヴな世界地図―ロベルト・ボラーニョにおける前衛運動とノマディズム
人気作家レオナルド・パドゥーラの誕生まで―出発点としての推理小説 ほか)
著者情報 久野 量一
 東京外国語大学教授、ラテンアメリカ、カリブ文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松本 健二
 大阪大学教授。現代スペイン語圏ラテンアメリカ文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。