感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海戦 1914‐18

著者名 斎藤忠/著
出版者 海洋文化社
出版年月 1942
請求記号 SN397/00023/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20115548686版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN397/00023/
書名 海戦 1914‐18
著者名 斎藤忠/著
出版者 海洋文化社
出版年月 1942
ページ数 455p
大きさ 22cm
分類 3912071
一般件名 海軍   世界大戦(第一次)
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110079821

要旨 柳宗悦・岡本太郎・辻惟雄・赤瀬川原平・民芸・縄文の美・木喰・円空・白隠・又兵衛・若冲・蕭白・国芳、そして超芸術トマソン―の発見。
目次 「眼の革命」―日本美術の発見者たち(柳宗悦―民芸の発見
岡本太郎―縄文の発見
辻惟雄―奇想の系譜
近世宗教美術の発見(円空と白隠)
赤瀬川原平―超芸術トマソンの発見
「眼の革命」から日本美術の構造を考える)
岡本太郎の痛撃―「日本美術史」の内側と外則
対談『奇想の系譜』以前・以後


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。