蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210913174 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
6862/00030/19 |
書名 |
鉄道要覧 令和元年度 |
著者名 |
国土交通省鉄道局/監修
|
出版者 |
電気車研究会
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
457p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
978-4-88548-132-1 |
分類 |
68621
|
一般件名 |
鉄道-日本
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
鉄道及び軌道の各会社等における線名・区間などを収載するほか、運輸局別の開業者数・キロ程表、鉄道・軌道や索道ごとの営業キロ一覧表、平成30年度鉄道・軌道の許可・特許等一覧表、全国運輸局別路線略図等を収録する。 |
タイトルコード |
1001910071702 |
要旨 |
屎尿は、人間の生活に必ずついて回ります。そして、その処分の仕方では、江戸時代のリサイクルシステムは優れていたとの評価は、つとに高いところです。2003年3月に京都で開催されました「世界水フォーラム」では21世紀の水資源が中心課題となっています。生活環境、地球環境を考えますと、屎尿処理を含めた水処理は大きな問題を抱えています。トイレや屎尿、広くいえば下水文化は限りなく生活に密着しすぎているためか、なかなか書き残されることがありません。特に屎尿の行方や処理に世間はますます無関心になっているようです。そこで、本書では、聞き書き、体験記、文学・芸能からの引用、歴史資料の解説および現代語訳、最近の技術動向をわかりやすくまとめました。 |
目次 |
プロローグ―屎尿の処分と処理の移り変わり 屎尿汲取り業の一代記 バキュームカーの開発 屎尿積み替えと貨車輸送 海洋投棄とその歩み 日本独自の技術―屎尿消化槽 みやこ肥料―コンポスト化 屎尿汲取りの移り変わり―仙台市から 京都屎尿事情 大正末期の大都市の屎尿停滞―大阪市〔ほか〕 |
内容細目表:
前のページへ