蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本資本主義の形成者 さまざまの経済主体 (岩波新書 青版)
|
著者名 |
東畑精一/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1964. |
請求記号 |
S332/00428/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010202816 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S332/00428/ |
書名 |
日本資本主義の形成者 さまざまの経済主体 (岩波新書 青版) |
著者名 |
東畑精一/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1964. |
ページ数 |
190p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
岩波新書 青版 |
分類 |
332106
|
一般件名 |
資本主義-日本
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940013082 |
要旨 |
本書をみちあんないにすると、きっと、ふろしきがすきになれるよ。指や手を動かすと、うれしくなるよ。きみたちと、ふろしきと。いろんなところで、いろんなつながりをもっている。 |
著者情報 |
森田 知都子 京都府生まれ。ふろしき研究会代表。本業はコピーライター。1992年ふろしき研究会を発足。「現代の暮らしの布」としてふろしきを位置づけ、伝統の枠にとらわれないふろしきの包み方や使い方を模索。地球環境問題にも取り組み、レジ袋や過剰包装に代わるふろしきを提案している。環境にやさしい暮らしや、ごみ減量をテーマにした講演をはじめ、小学生、中学生、高校生や親子を対象にしたセミナーに積極的に出向き、包み結びの体験を通して、次世代にふろしきを伝えようと努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森 さつき ふろしき研究会会員。日本で昔から使われてきた暮らしの道具が気になって、ふろしきにたどりつく。市民団体での機関誌づくり、フリーランスでの取材・イラスト業を経て、現在は有機野菜を宅配する会社で広報・企画に携わる。名古屋市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ