蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011561509 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
共立講座数学の魅力1
新井仁之/編,小…
共立講座数学の輝き16
新井仁之/編,小…
共立講座数学の輝き15
新井仁之/編,小…
共立講座数学の輝き14
新井仁之/編,小…
朝倉数学大系18
砂田利一/編集,…
朝倉数学大系19
砂田利一/編集,…
朝倉数学大系16
砂田利一/編集,…
朝倉数学大系17
砂田利一/編集,…
朝倉数学大系13
砂田利一/編集,…
朝倉数学大系14
砂田利一/編集,…
朝倉数学大系15
砂田利一/編集,…
共立講座数学の輝き13
新井仁之/[ほか…
共立講座数学の輝き12
新井仁之/[ほか…
共立講座数学の輝き11
新井仁之/[ほか…
共立講座数学の輝き10
新井仁之/[ほか…
共立講座数学の魅力11
新井仁之/[ほか…
共立講座数学の輝き9
新井仁之/[ほか…
共立講座数学の輝き8
新井仁之/[ほか…
共立講座数学の輝き7
新井仁之/[ほか…
朝倉数学大系12
砂田利一/編集,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN4108/00008/8 |
書名 |
市民の数学 8 入門新しい数学 |
著者名 |
黒田孝郎/[ほか]編集
|
出版者 |
共立出版
|
出版年月 |
1963 |
ページ数 |
236,2p |
大きさ |
22cm |
巻書名 |
入門新しい数学 |
分類 |
4108
|
一般件名 |
数学
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110080246 |
要旨 |
長崎出島などにあった洋館は、明治になってから役所、学校、銀行、商店などとして各地で一斉に建てられた。現代建築に駆逐された今では、貴重な記念館。異国情緒あふれる洋館の「かたち」から、明治初期の欧化・発展の志を読みとる。 |
目次 |
さがしてみよう日本のかたち 博物館明治村(聖ヨハネ教会堂 西郷従道邸 大井牛肉店 三重県庁舎 北里研究所本館・医学館 ほか) さがしてみよう日本のかたち 全国の洋館(明治 屋根 煙突 明 ベランダ ほか) |
著者情報 |
日〓 貞夫 1947年生まれ。日本写真家協会会員。日本の歴史と風土、先人たちの感性から生まれた「日本のかたち」をテーマに、風景、建築、文化財、美術品などを撮影(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中川 武 1944年生まれ。早稲田大学理工学部教授。工学博士。早稲田大学大学院博士後期課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 桑子 敏雄 1951年生まれ。東京工業大学大学院社会理工学研究科教授。文学博士。現代社会における合意形成プロセスを研究中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ