感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

磯田光一著作集 1

著者名 磯田光一/著
出版者 小沢書店
出版年月 1990
請求記号 N9146/06894/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231394750一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

4986

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9146/06894/1
書名 磯田光一著作集 1
著者名 磯田光一/著
出版者 小沢書店
出版年月 1990
ページ数 596p
大きさ 20cm
一般注記 著者の肖像あり *1.三島由紀夫全論考;比較転向論序説
分類 9146
個人件名 三島由紀夫
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:殉教の美学,「日本」という美と悪,反俗の虚構,新しい政治小説,比較転向論序説[ほか56編]
タイトルコード 1009410096493

要旨 有史以来、人類は性病に悩まされてきた。王様も教皇も、詩人も画家も、まじめな人も、男も女も、ときにはなんの病気かもわからずに苦しんできた。宗教上のモラルから人類が解放されたのは最近のことだが、性病は中世にも猛威を振るったし、性的なものを極端に忌み嫌った近代ブルジョア社会でも、つねに人々の悩みの種だった。人類の歴史のあらゆる段階に、性病は影のようにぴったり寄り添っているのだ。この本は、これまであまり注目されてこなかった性病の歴史をたどりながら、男女関係や性に対する人々の価値観の変遷を浮き彫りにする異色の文化史である。
目次 第1章 梅毒にむしばまれたヨーロッパ(梅毒のきた道
性病の温床となった中世ヨーロッパの性風俗 ほか)
第2章 特効薬はないのか!(はじめはこんな治療法しかなかった
性病学の誕生 ほか)
第3章 時代は変わる(労働者とブルジョアのモラルのちがい
大都市の性病汚染 ほか)
第4章 エイズ、現代の梅毒か?(エイズヒステリー
最初の犠牲者たち ほか)
著者情報 アダム,ビルギット
 1971年南ドイツのバイエルン生まれ。アウグスブルク大学およびスコットランドのエジンバラ大学で英文学とコミュニケーション論を学ぶ。現在は作家、翻訳家、英語教授として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
瀬野 文教
 1955年東京生まれ。北海道大学独文科修士課程卒。DAAD(ドイツ学術交流会)給費生としてケルン大学に留学。現在ドイツ語塾トニオ・クレーガーを経営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 ヒカク テンコウロン ジヨセツ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。