感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

足から元気をつくる本 イラスト版  (健康ライブラリー)

著者名 安野富美子/監修
出版者 講談社
出版年月 2002.11
請求記号 492/00377/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4230054175一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 492/00377/
書名 足から元気をつくる本 イラスト版  (健康ライブラリー)
著者名 安野富美子/監修
出版者 講談社
出版年月 2002.11
ページ数 98p
大きさ 21cm
シリーズ名 健康ライブラリー
ISBN 4-06-259320-3
分類 49275
一般件名 指圧療法  
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912052971

目次 1 足からはじめれば、ここまで元気に(毎日の足ツボ刺激で血圧が安定
動脈硬化による足の痛みが改善 ほか)
2 大事なポイントは「足元」にある(「足」は全身の状態を映しだす
体の急所、それがツボだ ほか)
3 不快な症状をツボでいやす(「指圧」はもっとも手軽な刺激法
身近なものが、ツボ刺激グッズに早変わり ほか)
4 効果倍増!セルフマッサージ法(「やさしい刺激」を心がけよう
ツボ・反射帯を意識しながら念入りに ほか)
5 疲れにくい足をつくる生活(あなたの足をいじめていませんか?
その疲れは「足の老化」のはじまり!? ほか)
著者情報 安野 富美子
 埼玉大学、東京医療専門学校卒業。1991年より東京大学医学部老年病学教室および生体防御機能学教室にて鍼灸の臨床および研究に携わる。95年、大蔵省(現財務省)印刷局東京病院東洋医学センター勤務、現在に至る。同病院では、西洋医学や漢方と併用しながら鍼灸治療を進めている。92年から2000年まで厚生省長寿科学研究事業東洋医学分野鍼灸班協力研究員をつとめるなど、鍼灸の効果を科学的に分析し、多数の論文をまとめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。