感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名誉侵害の民事判例 (有斐閣双書)

著者名 野村好弘/著
出版者 有斐閣
出版年月 1972
請求記号 N3262/00026/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111662359一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

4939375
自閉症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3262/00026/
書名 名誉侵害の民事判例 (有斐閣双書)
著者名 野村好弘/著
出版者 有斐閣
出版年月 1972
ページ数 250p
大きさ 19cm
シリーズ名 有斐閣双書
分類 32625
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610061945

要旨 本書の特徴は、発達障害専門の医療機関のスタッフと、学校という第一線で教育に携わっている教師が協力して援助に必要な理論的背景とともに、学校や家庭での具体的な援助の例を示している。
目次 第1章 高機能自閉症・アスペルガー症候群とは何か―医学的理解と治療(高機能自閉症・アスペルガー症候群とは
自閉症スペクトラムの基本症状 ほか)
第2章 高機能自閉症の子どもの心理(認知の特徴と高機能自閉症
社会性とコミュニケーションの障害)
第3章 高機能自閉症の子どもの家庭教育(人に不快感を与えないことば遣いができるようにする
礼儀作法を身につけさせる ほか)
第4章 高機能自閉症の子どもへの保育・教育(幼稚園、保育園、小学校での高機能自閉症の子どもの特徴
幼稚園・保育園での高機能自閉症の子どもの指導 ほか)
著者情報 内山 登紀夫
 順天堂大学医学部卒業。精神科医師。専門は児童精神医学。順天堂越谷精神医学研究所付属病院、東京都立梅ヶ丘病院を経て、現在大妻女子大学人間関係学部助教授およびよこはま発達クリニック医師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水野 薫
 千葉大学教育学部卒業、東京学芸大学大学院教育学研究科修士課程修了。専門は自閉症児、LD児、ADHD児の心理と教育、発達検査理論、教育相談。東京都公立小学校教諭、東京都教育委員会指導主事を経て、現在よこはま発達クリニックセラピスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 友子
 東京慈恵会医科大学卒業。精神科医師。専門は児童精神医学。聖マリアンナ医科大学病院神経精神科、東海大学病院精神科、横浜市北部地域療育センター診療係長を経て、現在よこはま発達クリニック医師。横浜市青葉福祉保健センター療育相談医、横浜市北部地域療育センター、吉田クリニック非常勤医師兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。