感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもを伸ばす6つの大切なこと

著者名 ロジャー・シャンク/著 村山寿美子/訳
出版者 講談社
出版年月 2001.11
請求記号 3799/00413/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2230870079一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3799/00413/
書名 子どもを伸ばす6つの大切なこと
著者名 ロジャー・シャンク/著   村山寿美子/訳
出版者 講談社
出版年月 2001.11
ページ数 326p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-210754-6
原書名 Coloring outside the lines
分類 3799
一般件名 家庭教育
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911056311

要旨 学校にまかせきりでいいですか?親にしかできない子どもの能力の伸ばし方。たくさん話をさせよう―言語能力、ピントはずれな考えでも否定しない―独創性、子どもの「なぜ?」には自分で答を探させよう―分析力、大きすぎる夢でもそれを支持しよう―やる気、自分を信じることの大切さを教えよう―野心、子どもの好奇心にはつねに寛大でいよう―探求心。人生を幸せに生き抜く力を身につけさせるために。
目次 第1部 いちばん大切なのは親の役割(「賢い子ども」とはどんな子ども?
学校の成績を気にしなくていい理由
親に必要な五つの心がまえ
経験させ、再現させ、失敗させる)
第2部 身につけさせたい六つの特性(言語能力―たくさん話をさせよう
独創性―ピントはずれな考えでも否定しない
分析力―子どもの「なぜ?」には自分で答を探させよう
やる気―大きすぎる夢でもそれを支持しよう
野心―自分を信じることの大切さを教えよう
探求心―子どもの好奇心にはつねに寛大でいよう)
第3部 親が積極的に関われる三つの分野(子どもに必ずスポーツをさせよう
子どもが困ったときの学校への対処法
コンピューターとのつきあい方をどう教えるか
たった今からでも行動に移そう)
著者情報 シャンク,ロジャー
 ノースウエスタン大学の学習科学(Learning Science)研究所の所長にして創始者。それ以前はイェール大学人工知能プロジェクトの推進責任者。目下コグニティブ・アート社を経営し、フォーチュン誌500社に入る多数の会社のコンサルタント、アメリカ政府のコンサルタントでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村山 寿美子
 千葉大学薬学部卒業。おもな訳書に『子どもの成長は、6歳までの食事で決まる』(PHP研究所)、『愛する人ががんになったら』(主婦の友社)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。