感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Voice of stone 聖なる石に出会う旅  (Truth In Fantasyビジュアル版)

著者名 須田郡司/著 浅香敦子/編集 奥村展之/編集
出版者 新紀元社
出版年月 1999.08
請求記号 202/00019/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2131031987一般和書一般開架 在庫 
2 2730667033一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 202/00019/
書名 Voice of stone 聖なる石に出会う旅  (Truth In Fantasyビジュアル版)
著者名 須田郡司/著   浅香敦子/編集   奥村展之/編集
出版者 新紀元社
出版年月 1999.08
ページ数 160p
大きさ 24cm
シリーズ名 Truth In Fantasyビジュアル版
ISBN 4-88317-760-2
分類 2025
一般件名 遺跡・遺物   巨石記念物   岩石
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819026997

要旨 ポストコロニアリズムが浸透し人類学者による人類学批判がはじまった1980年代以降、領域を広げつつも、方途を失ったかに見える人類学、その倫理と政治を問い、枠組と理論を再考する。
目次 序論 ポストコロニアル転回後の人類学的実践
第1部 人類学的実践の倫理と政治(「文化の翻訳」の流通・消費の側面―「ファンダメンタリズム」と「原理主義」をめぐって
異文化理解の倫理にむけて
紛争研究と人類学の可能性
文化/人類学―文化解体を超えて
人類学の正義と正義の人類学 ほか)
第2部 人類学的実践の枠組と理論(対比する語りの誤謬―キドゥルマと神秘的制裁
人類学の設計主義
儀礼の受難
非同一性による共同性へ/において
越境から、境界の再領土化へ―生活の場での「顔」のみえる想像 ほか)
著者情報 杉島 敬志
 1953年生まれ。東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程修了。博士(文学)。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科教授。専攻は人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。